日本国内の旅客営業路線における都道府県別の電化率および電化種類別の距離をまとめてみました(2023/8/28現在).
車上に動力(モーター・エンジンなど)を持つ普通鉄道(鉄軌道)および案内軌道系の交通機関を対象としています.
その他,算出の方法・基準はこちら
(表は左右にスクロールします)
順位 | 県名 | 電化率 (%) |
交流電化 路線長(km) | 直流電化 路線長(km) | 非電化 路線長 (km) |
総計 (km) |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20kV 50Hz |
20kV 60Hz |
25kV 50Hz |
25kV 60Hz |
三相600V 50Hz |
三相600V 60Hz |
交流 合計 |
600V | 750V | 1500V | 直流 合計 |
|||||
1 | 東京都 | 100.00 | --- | --- | 17.4 | 16.0 | 24.4 | --- | 57.8 | 59.1 | 17.9 | 909.3 | 986.3 | 0.0 | 1044.1 |
1 | 神奈川県 | 100.00 | --- | --- | --- | 75.0 | --- | --- | 75.0 | 10.0 | 60.1 | 561.2 | 631.3 | 0.0 | 706.3 |
1 | 奈良県 | 100.00 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | --- | 10.9 | 248.7 | 259.6 | 0.0 | 259.6 |
1 | 大阪府 | 100.00 | --- | --- | --- | 29.8 | --- | 7.9 | 37.7 | 18.5 | 108.3 | 582.9 | 709.7 | 0.0 | 747.4 |
1 | 沖縄県 | 100.00 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | --- | --- | 17.0 | 17.0 | 0.0 | 17.0 |
6 | 和歌山県 | 98.91 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | --- | --- | 326.3 | 326.3 | 3.6 | 329.9 |
7 | 愛知県 | 98.12 | --- | --- | --- | 100.4 | --- | --- | 100.4 | 58.4 | --- | 765.5 | 823.9 | 17.7 | 942.0 |
8 | 滋賀県 | 96.23 | --- | --- | --- | 73.7 | --- | --- | 73.7 | --- | --- | 301.8 | 301.8 | 14.7 | 390.2 |
9 | 埼玉県 | 93.00 | --- | --- | 105.5 | --- | 12.7 | --- | 118.2 | --- | 2.7 | 551.4 | 554.1 | 50.6 | 722.9 |
10 | 群馬県 | 90.94 | --- | --- | 111.0 | --- | --- | --- | 111.0 | --- | --- | 346.8 | 346.8 | 45.6 | 503.4 |
11 | 山梨県 | 90.50 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | --- | --- | 197.3 | 197.3 | 20.7 | 218.0 |
12 | 千葉県 | 89.14 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | 6.4 | 4.1 | 794.7 | 805.2 | 98.1 | 903.3 |
13 | 栃木県 | 88.89 | 17.2 | --- | 105.4 | --- | --- | --- | 122.6 | --- | 14.5 | 351.8 | 366.3 | 61.1 | 550.0 |
14 | 静岡県 | 86.94 | --- | --- | --- | 171.4 | --- | --- | 171.4 | 11.0 | 17.8 | 410.3 | 439.1 | 91.7 | 702.2 |
15 | 石川県 | 86.07 | --- | 73.3 | --- | 20.7 | --- | --- | 94.0 | 13.8 | --- | 65.2 | 79.0 | 28.0 | 201.0 |
16 | 長野県 | 84.62 | --- | --- | 6.3 | 110.0 | --- | --- | 116.3 | --- | --- | 575.7 | 575.7 | 125.8 | 817.8 |
17 | 福井県 | 81.96 | --- | 77.3 | --- | --- | --- | --- | 77.3 | 74.4 | --- | 86.8 | 161.2 | 52.5 | 291.0 |
18 | 京都府 | 81.89 | --- | --- | --- | 23.5 | --- | --- | 23.5 | 25.4 | --- | 384.3 | 409.7 | 95.8 | 529.0 |
19 | 新潟県 | 81.79 | 40.0 | 24.8 | 174.9 | 38.5 | --- | --- | 278.2 | --- | --- | 547.2 | 547.2 | 183.8 | 1009.2 |
20 | 兵庫県 | 80.47 | --- | --- | --- | 115.9 | --- | 15.3 | 131.2 | --- | --- | 643.8 | 643.8 | 188.1 | 963.1 |
21 | 富山県 | 78.79 | --- | 95.8 | --- | 90.1 | --- | --- | 185.9 | 51.8 | --- | 93.2 | 145.0 | 89.1 | 420.0 |
22 | 宮城県 | 77.97 | 239.5 | --- | 119.8 | --- | --- | --- | 359.3 | --- | --- | 77.7 | 77.7 | 123.5 | 560.5 |
23 | 福岡県 | 73.20 | --- | 246.6 | --- | 126.0 | --- | --- | 372.6 | 16.0 | --- | 180.5 | 196.5 | 208.4 | 777.5 |
24 | 香川県 | 69.49 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | --- | --- | 154.2 | 154.2 | 67.7 | 221.9 |
25 | 広島県 | 68.84 | --- | --- | --- | 133.1 | --- | --- | 133.1 | 35.1 | 18.4 | 275.5 | 329.0 | 209.2 | 671.3 |
26 | 鹿児島県 | 65.48 | --- | 175.8 | --- | 76.1 | --- | --- | 251.9 | 13.1 | --- | --- | 13.1 | 139.7 | 404.7 |
27 | 青森県 | 63.20 | 218.3 | --- | 171.4 | --- | --- | --- | 389.7 | --- | --- | 30.7 | 30.7 | 244.8 | 665.2 |
28 | 熊本県 | 61.70 | --- | 160.6 | --- | 115.6 | --- | --- | 276.2 | 25.2 | --- | --- | 25.2 | 187.1 | 488.5 |
29 | 福島県 | 60.12 | 375.7 | --- | 102.7 | --- | --- | --- | 478.4 | --- | --- | 28.0 | 28.0 | 335.9 | 842.3 |
30 | 秋田県 | 59.20 | 356.8 | --- | --- | --- | --- | --- | 356.8 | --- | --- | --- | 0.0 | 245.9 | 602.7 |
31 | 山形県 | 57.78 | 277.4 | --- | --- | --- | --- | --- | 277.4 | --- | --- | --- | 0.0 | 202.7 | 480.1 |
32 | 岡山県 | 56.42 | --- | --- | --- | 87.8 | --- | --- | 87.8 | 4.7 | --- | 266.7 | 271.4 | 277.5 | 636.7 |
33 | 佐賀県 | 56.12 | --- | 103.6 | --- | 28.6 | --- | --- | 132.2 | --- | --- | 12.7 | 12.7 | 113.3 | 258.2 |
34 | 茨城県 | 54.45 | 202.6 | --- | 10.5 | --- | --- | --- | 213.1 | --- | --- | 32.6 | 32.6 | 205.5 | 451.2 |
35 | 愛媛県 | 54.25 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | 19.0 | 24.5 | 137.6 | 181.1 | 152.7 | 333.8 |
36 | 山口県 | 54.02 | --- | --- | --- | 140.0 | --- | --- | 140.0 | --- | --- | 237.2 | 237.2 | 321.0 | 698.2 |
37 | 宮崎県 | 52.97 | --- | 167.5 | --- | --- | --- | --- | 167.5 | --- | --- | --- | 0.0 | 148.7 | 316.2 |
38 | 三重県 | 50.33 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | --- | 27.4 | 295.4 | 322.8 | 318.6 | 641.4 |
39 | 大分県 | 50.27 | --- | 184.6 | --- | --- | --- | --- | 184.6 | --- | --- | --- | 0.0 | 182.6 | 367.2 |
40 | 岐阜県 | 42.69 | --- | --- | --- | 31.0 | --- | --- | 31.0 | --- | --- | 216.8 | 216.8 | 332.6 | 580.4 |
41 | 岩手県 | 42.17 | 219.0 | --- | 178.5 | --- | --- | --- | 397.5 | --- | --- | --- | 0.0 | 545.2 | 942.7 |
42 | 島根県 | 29.81 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | --- | --- | 106.4 | 106.4 | 250.5 | 356.9 |
43 | 長崎県 | 26.75 | --- | 21.6 | --- | 49.1 | --- | --- | 70.7 | 11.6 | --- | --- | 11.6 | 225.4 | 307.7 |
44 | 北海道 | 23.83 | 393.1 | --- | 81.3 | --- | --- | --- | 474.4 | 19.5 | 14.3 | 33.7 | 67.5 | 1732.1 | 2274.0 |
45 | 鳥取県 | 22.47 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | --- | --- | 62.3 | 62.3 | 215.0 | 277.3 |
46 | 高知県 | 8.23 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | 25.3 | --- | --- | 25.3 | 282.1 | 307.4 |
47 | 徳島県 | 0.00 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | --- | --- | --- | 0.0 | 229.1 | 229.1 |
合計(全国) | 67.87 | 2339.6 | 1331.5 | 1184.7 | 1652.3 | 37.1 | 23.2 | 6568.4 | 498.3 | 320.9 | 10909.2 | 11728.4 | 8663.7 | 26960.5 | |
割合 | 8.68 | 4.94 | 4.39 | 6.13 | 0.14 | 0.09 | 24.36 | 1.85 | 1.19 | 40.46 | 43.50 | 32.13 | 100.00 |
(表は左右にスクロールします)
地方 | 電化率 (%) |
交流電化 路線長(km) | 直流電化 路線長(km) | 非電化 路線長 (km) |
総計 (km) |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20kV 50Hz |
20kV 60Hz |
25kV 50Hz |
25kV 60Hz |
三相600V 50Hz |
三相600V 60Hz |
交流 合計 |
600V | 750V | 1500V | 直流 合計 |
||||
JR北海道 | 22.60 | 357.0 | --- | 148.8 | --- | --- | --- | 505.8 | --- | --- | --- | 0.0 | 1732.1 | 2237.9 |
JR東日本 | 74.58 | 1667.6 | --- | 994.6 | 130.3 | --- | --- | 2792.5 | --- | --- | 2509.7 | 2509.7 | 1807.4 | 7109.6 |
JR東海 | 76.01 | --- | --- | --- | 515.4 | --- | --- | 515.4 | --- | --- | 941.5 | 941.5 | 459.8 | 1916.7 |
JR西日本 | 68.47 | --- | 129.9 | 39.6 | 691.2 | --- | --- | 860.7 | --- | --- | 2434.2 | 2434.2 | 1517.4 | 4812.3 |
JR四国 | 27.77 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | --- | --- | 235.4 | 235.4 | 612.3 | 847.7 |
JR九州 | 57.68 | --- | 943.4 | --- | 315.4 | --- | --- | 1258.8 | --- | --- | 50.8 | 50.8 | 960.7 | 2270.3 |
JR合計 | 63.06 | 2024.6 | 1073.3 | 1183.0 | 1652.3 | 0.0 | 0.0 | 5933.2 | 0.0 | 0.0 | 6171.6 | 6171.6 | 7089.7 | 19194.5 |
第三セクター | 50.29 | 315.0 | 258.2 | 1.7 | --- | 27.4 | 15.3 | 617.6 | 73.5 | 56.6 | 558.3 | 688.4 | 1291.0 | 2597.0 |
(表は左右にスクロールします)
地方 | 電化率 (%) |
交流電化 路線長(km) | 直流電化 路線長(km) | 非電化 路線長 (km) |
総計 (km) |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20kV 50Hz |
20kV 60Hz |
25kV 50Hz |
25kV 60Hz |
三相600V 50Hz |
三相600V 60Hz |
交流 合計 |
600V | 750V | 1500V | 直流 合計 |
||||
JR北海道 | 22.60 | 357.0 | --- | 148.8 | --- | --- | --- | 505.8 | --- | --- | --- | 0.0 | 1732.1 | 2237.9 |
JR東日本 | 74.58 | 1667.6 | --- | 994.6 | 130.3 | --- | --- | 2792.5 | --- | --- | 2509.7 | 2509.7 | 1807.4 | 7109.6 |
JR東海 | 76.01 | --- | --- | --- | 515.4 | --- | --- | 515.4 | --- | --- | 941.5 | 941.5 | 459.8 | 1916.7 |
JR西日本 | 68.47 | --- | 129.9 | 39.6 | 691.2 | --- | --- | 860.7 | --- | --- | 2434.2 | 2434.2 | 1517.4 | 4812.3 |
JR四国 | 27.77 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | --- | --- | 235.4 | 235.4 | 612.3 | 847.7 |
JR九州 | 57.68 | --- | 943.4 | --- | 315.4 | --- | --- | 1258.8 | --- | --- | 50.8 | 50.8 | 960.7 | 2270.3 |
JR合計 | 63.06 | 2024.6 | 1073.3 | 1183.0 | 1652.3 | 0.0 | 0.0 | 5933.2 | 0.0 | 0.0 | 6171.6 | 6171.6 | 7089.7 | 19194.5 |
第三セクター | 50.29 | 315.0 | 258.2 | 1.7 | --- | 27.4 | 15.3 | 617.6 | 73.5 | 56.6 | 558.3 | 688.4 | 1291.0 | 2597.0 |
大手私鉄 | 100.00 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | 46.6 | 21.6 | 2789.9 | 2858.1 | --- | 2858.1 |
中小私鉄 | 83.16 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | 0.0 | 268.0 | 93.5 | 1036.1 | 1397.6 | 283.0 | 1680.6 |
公営鉄道 | 100.00 | --- | --- | --- | --- | 9.7 | 7.9 | 17.6 | 110.2 | 149.2 | 353.3 | 612.7 | --- | 630.3 |
(1) 基礎資料に追加で計上した項目
事業者 | 路線名 | 距離 (km) |
電化種別 | 項目 |
---|---|---|---|---|
東京都交通局 | 上野懸垂線 | +0.3 | DC600V | 上野動物園東園-西園間(上野モノレール) |
関西電力 | 関電トンネル無軌条電車 | +6.1 | DC600V | 扇沢-黒部ダム間 |
立山黒部貫光 | 無軌条電車線 | +3.7 | DC600V | 室堂-大観峰間 |
名古屋ガイドウェイバス | ガイドウェイバス志段味線 | +6.5 | 非電化 | 大曽根-小幡緑地間(専用軌道区間のみ) |
合計 | +16.6 |
(2) 基礎資料から除外した項目
事業者 | 路線名 | 距離 (km) |
電化種別 | 項目 |
---|---|---|---|---|
JR北海道 | 石勝線 | -24.1 | 非電化 | 新得-上落合信号場間は根室本線との重複区間 |
JR北海道 | 海峡線 | -2.3 | AC20kV 50Hz | 中小国-新中小国信号場間はJR東日本 津軽線との重複区間 |
JR東日本 | 東北新幹線 | -38.8 | AC25kV 50Hz | 営業キロ(713.7km)と実キロ(674.9km)の差 |
JR東日本 | 上越新幹線 | -34.1 | AC25kV 50Hz | 営業キロ(303.6km)と実キロ(269.5km)の差 |
JR東日本 | 気仙沼線 | -110.6 | 非電化 | 柳津-気仙沼間(55.3km)BRT化のため(基礎資料は鉄道・BRT両方に計上) |
JR東日本 | 大船渡線 | -87.4 | 非電化 | 気仙沼-盛間(43.7km)BRT化のため(基礎資料は鉄道・BRT両方に計上) |
JR東海 | 東海道新幹線 | -37.2 | AC25kV 60Hz | 営業キロ(552.6km)と実キロ(515.4km)の差 |
JR西日本 | 山陽新幹線 | -90.3 | AC25kV 60Hz | 営業キロ(644.0km)と実キロ(553.7km)の差 |
JR西日本 | 大阪環状線 | -1.0 | DC1500V | 新今宮-天王寺間は関西本線 |
JR四国 | 予讃線 | -2.4 | 非電化 | (内子回り)伊予大洲-伊予若宮信号場は伊予長浜回りとの重複区間 |
JR四国 | 予土線 | -3.6 | 非電化 | 若井-川奥信号場間は土佐くろしお鉄道 中村線との重複区間 |
JR九州 | 九州新幹線 | -32.1 | AC25kV 60Hz | 営業キロ(288.9km)と実キロ(256.8km)の差 |
JR九州 | 九州新幹線 | -7.4 | AC25kV 60Hz | JR西日本 博多南線との重複区間 |
阿武隈急行 | 阿武隈急行線 | -4.6 | AC20kV 50Hz | 福島-矢野目信号場間はJR東日本 東北本線との重複区間 |
わたらせ渓谷鐵道 | わたらせ渓谷線 | -1.7 | DC1500V | 桐生-下新田信号場間はJR東日本 両毛線との重複区間 |
京成電鉄 | 東成田線 | -6.0 | DC1500V | 京成成田-駒井野信号場間は本線との重複区間 |
京成電鉄 | 成田空港線 | -40.7 | DC1500V | 京成高砂-印旛日本医大間(32.3km)は北総鉄道 アクセス鉄道接続点-成田空港間(8.4km)は京成本線との重複区間 |
東武鉄道 | 伊勢崎線 | -1.3 | DC1500V | とうきょうスカイツリー-曳舟間との複々線扱い |
京王電鉄 | 新線 | -3.6 | DC1500V | 新宿-笹塚間は本線との複々線扱い |
小田急電鉄 | 江ノ島線 | -0.2 | DC1500V | 相模大野-相模大野分岐点間は本線との重複区間 |
富山地方鉄道 | 市内環状線 | -0.4 | DC600V | 西町-荒町間は市内線との重複区間 |
のと鉄道 | 七尾線 | -5.1 | DC1500V | JR西日本 七尾線との重複区間 |
名古屋鉄道 | 犬山線 | -0.6 | DC1500V | 東枇杷島-枇杷島分岐点間は本線との重複区間 |
南海電鉄 | 空港線 | -6.9 | DC1500V | りんくうタウン-関西空港間はJR西日本 関西空港線との重複区間 |
阪急電鉄 | 神戸高速線 | -0.6 | DC1500V | 高速神戸-新開地間は阪神電気鉄道 神戸高速線との重複区間 |
井原鉄道 | 井原線 | -3.4 | DC1500V | 総社-清音間はJR西日本 伯備線との重複区間 |
スカイレールサービス | スカイレールみどり坂線 | -1.3 | --- | 車上に動力を持たないため |
錦川鉄道 | 錦川鉄道線 | -1.9 | 非電化 | 川西-森ヶ原信号場間はJR西日本 岩徳線との重複区間 |
合計 | -549.6 |
(3) 基礎資料刊行後の変化への対応
日付 | 事業者 | 路線名 | 距離 (km) |
電化種別 | 項目 |
---|---|---|---|---|---|
2014/03/29 | 万葉線 | 高岡軌道線 | +0.1 | DC600V | 高岡駅前延伸 |
2014/04/01 | JR東日本 | 岩泉線 | -38.4 | 非電化 | 全線廃止 |
2014/05/12 | JR北海道 | 江差線 | -42.1 | 非電化 | 木古内-江差間廃止 |
2014/10/01 | JR東日本 | 吾妻線 | -0.3 | DC1500V | 八ッ場ダム建設に伴う新線付け替え |
2015/03/01 | JR東海 | 武豊線 | ±0 | 非電化→DC1500V | 大府-武豊(全線)直流1500V電化 |
2015/03/14 | JR東日本 | 石巻線 | -0.2 | 非電化 | 女川駅復旧に伴う位置変更 |
2015/03/14 | JR東日本 | 仙石線 | -1.2 | DC1500V | 仙石線被災区間復旧に伴う新線付け替え |
2015/03/14 | JR東日本 | 北陸新幹線 | +59.5 | AC25kV 60Hz | 北陸新幹線 長野-上越妙高間 延伸 |
2015/03/14 | JR西日本 | 北陸新幹線 | +168.6 | AC25kV 50Hz/60Hz | 北陸新幹線 上越妙高-金沢間 延伸 |
2015/03/14 | IRいしかわ鉄道 | IRいしかわ鉄道鉄道線 | ±0 | AC20kV 60Hz | 北陸本線 金沢-倶利伽羅間 第三セクター転換 |
2015/03/14 | あいの風とやま鉄道 | あいの風とやま鉄道線 | ±0 | AC20kV 60Hz | JR北陸本線 倶利伽羅-市振 第三セクター転換 |
2015/03/14 | えちごトキめき鉄道 | 日本海ひすいライン | ±0 | DC1500V/AC20kV 60Hz | JR北陸本線 市振-直江津 第三セクター転換 |
2015/03/14 | えちごトキめき鉄道 | 妙高はねうまライン | ±0 | DC1500V | JR信越本線 妙高高原-直江津 第三セクター転換 |
2015/03/14 | しなの鉄道 | 北しなの線 | ±0 | DC1500V | JR信越本線 長野-妙高高原 第三セクター転換 |
2015/03/14 | 富山地方鉄道 | 市内線 | +0.2 | DC600V | 富山駅停留所-富山地鉄接続点 延伸 |
2015/04/01 | 四日市あすなろう鉄道 | 八王子線 | ±0 | DC750V | 近畿日本鉄道 八王子線 第三セクター転換 |
2015/04/01 | 四日市あすなろう鉄道 | 内部線 | ±0 | DC750V | 近畿日本鉄道 内部線 第三セクター転換 |
2015/04/01 | 京都丹後鉄道 | 宮福線 | ±0 | DC1500V/非電化 | WILLER TRAINS→第二種鉄道事業者 北近畿タンゴ鉄道→第三種鉄道事業者へ変更 |
2015/04/01 | 京都丹後鉄道 | 宮津線 | ±0 | DC1500V/非電化 | WILLER TRAINS→第二種鉄道事業者 北近畿タンゴ鉄道→第三種鉄道事業者へ変更 |
2015/05/30 | JR東日本 | 仙石線・東北本線接続線 | +0.3 | 非電化 | 松島-高城町間 新線開業 |
2015/12/06 | 仙台市交通局 | 東西線 | +13.9 | DC1500V | 八木山動物公園-荒井間 新線開業 |
2015/12/20 | 札幌市交通局 | 札幌市電 | +0.4 | DC600V | すすきの-西4丁目間 延伸 (環状運転開始) |
2016/01/31 | 阪堺電気軌道 | 上町線 | -0.2 | DC600V | 住吉-住吉公園間 廃止 |
2016/03/26 | JR北海道 | 北海道新幹線 | +148.8 | AC25kV 50Hz | 新青森-新函館北斗間 開業 |
2016/03/26 | JR北海道 | 函館本線 | ±0 | 非電化→AC20kV 50Hz | 五稜郭-新函館北斗間 電化 |
2016/03/26 | JR北海道 | 海峡線 | -85.5 | AC20kV | 海峡線 新中小国信号場-木古内間 定期旅客列車廃止 |
2016/03/26 | 道南いさりび鉄道 | 道南いさりび鉄道線 | ±0 | AC20kV 50Hz | JR江差線 五稜郭-木古内間 第三セクター転換 |
2016/03/26 | 道南いさりび鉄道 | 道南いさりび鉄道線 | ±0 | AC20kV→AC25kV 50Hz | 木古内き電区分所-木古内間 昇圧 |
2016/03/26 | JR東日本 | 津軽線 | ±0 | AC20kV→AC25kV 50Hz | 中小国き電区分所-新中小国信号所間 昇圧 |
2016/12/06 | JR北海道 | 留萌本線 | -16.7 | 非電化 | 留萌-増毛間 廃止 |
2016/12/10 | JR東日本 | 常磐線 | +0.6 | AC20kV 50Hz | 相馬-浜吉田間復旧に伴う新線付け替え |
2017/03/04 | JR西日本 | 可部線 | +1.6 | DC1500V | 可部-あき亀山間延伸開業(廃線区間の復活・電化) |
2018/04/01 | JR西日本 | 三江線 | -108.1 | 非電化 | 全線廃止 |
2018/12/01 | 関西電力 | 関電トンネル無軌条電車 | -6.1 | DC600V | 電気バスへの転換に伴い鉄道事業廃止 |
2019/03/16 | JR西日本 | おおさか東線 | +9.4 | DC1500V | 新大阪-鴫野間延伸開業(城東貨物線の旅客化) |
2019/03/23 | JR東日本 | 山田線 | -55.4 | 非電化 | 宮古-釜石間を三陸鉄道に移管 |
2019/03/23 | 三陸鉄道 | リアス線 | +55.4 | 非電化 | 宮古-釜石間をJR東日本から移管・ 南リアス線・北リアス線と合わせて リアス線に路線名変更 |
2019/03/31 | 横浜シーサイドライン | 金沢シーサイドライン | +0.2 | DC750V | 金沢八景駅移転に伴う延伸 |
2019/04/01 | JR北海道 | 石勝線 | -16.1 | 非電化 | 新夕張-夕張間(夕張支線) 廃止 |
2019/10/01 | 沖縄都市モノレール | 沖縄都市モノレール線 | +4.1 | DC1500V | 首里-てだこ浦西 延伸開業 |
2019/11/30 | 相模鉄道 | 相鉄新横浜線 | +2.1 | DC1500V | 西谷-羽沢横浜国大間 開業 |
2020/1/3 | 東京地下鉄 | 銀座線 | -0.1 | DC600V | 渋谷駅 移設 |
2020/5/7 | JR北海道 | 札沼線 | -47.6 | 非電化 | 北海道医療大学-新十津川間 廃止 |
2020/10/31 | JR四国 | 牟岐線 | -1.5 | 非電化 | 阿波海南-海部間 廃止 |
2020/11/1 | 阿佐海岸鉄道 | 阿佐東線 | +1.5 | 非電化 | 阿波海南-海部間 JR四国から編入 |
2021/4/1 | JR北海道 | 日高本線 | -116.0 | 非電化 | 鵡川-様似間 廃止 |
2022/9/23 | JR九州 | 西九州新幹線 | +66.0 | AC25kV 60Hz | 武雄温泉-長崎間 開業 |
2022/9/23 | JR九州 | 長崎本線 | ±0 | AC20kV 60Hz→非電化 | 肥前浜-長崎間 電化廃止 |
2023/03/18 | 相模鉄道 | 相鉄新横浜線 | +4.2 | DC1500V | 羽沢横浜国大間-新横浜間 延伸 |
2023/03/18 | 東急電鉄 | 東急新横浜線 | +5.8 | DC1500V | 日吉-新横浜間 開業 |
2023/03/27 | 福岡市交通局 | 七隈線 | +1.6 | DC1500V | 天神南-博多間 延伸開業 |
2023/04/01 | JR北海道 | 留萌本線 | -35.7 | 非電化 | 石狩沼田-留萌間 廃止 |
2023/08/26 | 宇都宮ライトレール | 宇都宮芳賀ライトレール線 | +14.5 | DC750V | 宇都宮駅東口-芳賀・高根沢工業団地間 開業 |
2023/08/28 | JR九州 | 日田彦山線 | -29.2 | 非電化 | 添田-夜明間 BRT転換 |
合計 | -41.6 |
本ページと基礎資料の記載キロ数
距離 (km) |
|
---|---|
本ページ | 26960.5 |
基礎資料 | 27535.1 |
差 | -574.6 = 上記(1) + (2) + (3) |