御殿場線-小田急小田原線 
松田・新松田駅構内の
異社間直直セクション


トップページ>異社間直直セクション>御殿場線-小田急小田原線 松田・新松田駅構内の異社間直直セクション

 本項ではJR御殿場線松田駅-小田急小田原線新松田駅構内の異社間直直セクションについて説明しています.

小田急-JR御殿場線直通列車

 小田急電鉄とJR東海は小田急新宿と沼津を小田急小田原線・御殿場線経由で結ぶ特急「あさぎり」を両者の車両による相互乗り入れの形で運行していましたが,その後小田急車両のみによる御殿場線への片乗り入れの形に変わるとともに,乗り入れ区間が御殿場駅までに短縮されました.さらに2018年3月のダイヤ改正で列車名が「ふじさん」に変更されています.小田急新宿駅を出た列車は小田急線新松田駅構内と御殿場線松田駅構内を結ぶ連絡線を通り,JR御殿場駅へ向かいます.


異社間直直セクション

 JR御殿場線,小田急小田原線ともに直流1500V電化ですが,連絡線の架線にはJRと小田急の架線電流の混触を防ぐために短いデッドセクション(無電区間)が設置されています.

 また,デッドセクション内の架線と小田急側の架線は断路器を介して接続されています.通常は開放されていますが,この断路器を投入することにより,デッドセクションを解消することができるようになっています.これは,セクション内で列車が停止してしまった場合に,自力で容易に脱出できるようにするためではないかと考えています.

松田・新松田駅の構内配線図松田・新松田駅の構内配線図

トップへ戻る