御殿場線-小田急小田原線
松田・新松田駅構内の
異社間直直セクション
小田急電鉄とJR東海は小田急新宿と沼津を小田急小田原線・御殿場線経由で結ぶ特急「あさぎり」を1991年3月から共同で運行しています.新宿を出た「あさぎり」は小田急線新松田駅構内と御殿場線松田駅構内を結ぶ連絡線を通り,御殿場から沼津へ向かいます.
JR御殿場線,小田急小田原線ともに直流1500V電化ですが,連絡線の架線にはJRと小田急の架線電流の混触を防ぐために短いデッドセクション(無電区間)が設置されています.
また,デッドセクション内の架線と小田急側の架線は断路器を介して接続されています.通常は開放されていますが,この断路器を投入することにより,デッドセクションを解消することができるようになっています.これは,セクション内で列車が停止してしまった場合に,自力で容易に脱出できるようにするためではないかと考えています.
- 1) 御殿場線松田駅ホームから御殿場・沼津方向を見たところ.
- 2) 御殿場線松田駅ホームから見た連絡線のJR側入口.左へ分岐していくのが連絡線で,右は御殿場線上り国府津方面です.
- 3) 御殿場線松田駅ホームから見た連絡線のデッドセクション.JR線から分岐してすぐのところにあります.セクションインシュレータがガードのすぐ手前と向こう側の2ヶ所に設けられており,この間が無電区間になっています.
- 4) デッドセクションを拡大して見たところ.白地に黒斜線の架線死区間標識が見えます.
- 5) JR側のセクションインシュレータを拡大してみたところ.スライダは付いていませんが,直流区間でよく見かけるタイプです.
- 6) 小田急側のセクションインシュレータを拡大してみたところ.
- 7) デッドセクションを地上から見たところ.
- 8) デッドセクション内の架線は断路器(通常は開放状態)を介して小田急側の架線と接続されています.
- 9) デッドセクションの小田急側,連絡線の架線と小田急本線のき電線の接続部分.
- 10) 小田急側からみた連絡線の様子.勾配を上って右へカーブするとすぐにJR松田駅の構内です.
- 11) 連絡線と小田急本線の合流部の様子.奥の山のふもとには東名高速が通っています.
- 12) 小田急上り本線と連絡線の分岐部の様子を踏切から見たところ.
- 13) 踏切の反対側には上下線間の渡り線があります.小田急新宿を出た下り列車はこの渡り線を通って上り本線へ移り,さらに連絡線に入っていきます.
- 14) JR松田駅に停車中のJR東海371系電車,小田急新宿行き特急「あさぎり」.ホーム上でJRから小田急の乗務員へ交代します.
- 15) 御殿場線から分岐し,連絡線へ進入する371系特急「あさぎり」.
- 16) 連絡線を通過する371系の2階建て車,サロハ371.
- 17) デッドセクション通過中の371系特急「あさぎり」.
- 18) 連絡線の急な左カーブをゆっくりした速度で通過し,小田急上り本線へ合流します.
- 19) 御殿場線松田駅ホームから見た小田急本線との交差部.踏切のすぐ右に小田急新松田駅があります.
- 20) 松田駅を発車する御殿場線国府津行き上り普通電車.
- 21) 松田駅停車中の御殿場線沼津行き下り普通電車.