本項では山陽新幹線 新伊里補助き電区分所について説明しています.
新伊里補助き電区分所は山陽新幹線の相生~岡山間に設置されており,南約1.3kmには赤穂線の伊里(いり)駅があります.新伊里補助き電区分所は上下線それぞれのトロリー線・ATき電線の新大阪方(新赤穂き電区分所)と博多方(新香登補助き電区分所(旧 補助き電線開閉所))をエアセクションで区分していますが,通常時は前後の区間のトロリー線とATき電線は投入状態の断路器で接続されています.一方,き電系統に事故が発生した場合や停電工事を行う場合などには断路器を開放することで前後の区間を切り放すことができ,停電の範囲を限定することが可能となっています.
また,他の補助き電区分所と同様に上り線・下り線それぞれに1台ずつ単巻変圧器(AT)が置かれており,ATポストとしての役割も果たしています.