東海道新幹線 新居町き電区分所の
異相区分切替セクション
本項では東海道新幹線 新居町き電区分所の異相区分切替セクションについて説明しています.
概要
東海道新幹線の新居町き電区分所は浜松-豊橋間にあり,新高塚変電所と二川変電所のき電境界となっています.き電区分所の建屋は浜名湖のほとりにありますが,上下線の異相区分切替セクションは約600m新大阪寄りに離れた位置に設置されています.
- 1) 新居町き電区分所の建屋.
- 2) 建屋の南側.単巻変圧器(AT)の放熱器(ラジエーター)が並んでいるのが見えます.新居町き電区分所はそばに公道が通っておらず,特にき電線鉄構のある北側は線路が直接浜名湖に面しているため近づくのがかなり難しい位置にあります.
- 3) 西側から浜名湖越しに見た新居町き電区分所.
4) 上り列車の車窓からみた新居町き電区分所.
- 5) 下り線異相区分切替セクションの入口側のエアセクション.
- 6) 線路北側から見た下り線異相区分切替セクションの入口側のエアセクション.なお出口側のエアセクションは丘陵地の森の中にあり近づくのが難しい場所にあります.
- 7) 上り線異相区分切替セクションの出口側のエアセクション.なお入口側のエアセクションは下り線の出口側のエアセクション同様,丘陵地の森の中にあり近づくのが難しい場所にあります.