山陽本線 門司駅構内の
セクション

隣接セクション
(鹿児島本線 八代方)
門司変電所
left門司駅構内 交直セクション

トップページ>交直セクション>山陽本線 門司駅構内の交直セクション

 九州内のJR在来線は交流20kV60Hzで電化されています(福岡市営地下鉄と相互乗り入れを実施している筑肥線(直流1500V)を除く).本州側は直流1500V電化のため,関門トンネルを出て坂を登りきったところの門司駅構内に交直セクションが設置されました.

 デッドセクションは上下線とも上述の関門トンネルの出口にあり,本州へ直通する旅客列車はすべてここを通ります.上り列車は発車してすぐ惰行に入り,列車がまだホーム内にあるうちからABBを動作させて切換操作に入ります.

門司駅を発車した下関行き415系電車のABB動作音(mp3形式, 286 KB)

また,駅停車中に切換テストを行うため,交直切換時の音や屋上の切換器の動作を間近で体験するには最適な場所であるといえます.おすすめは構内の跨線橋で,6番線に停車する列車の切換試験の様子を上から間近で観察することができます.また,ガラス越しにはなりますが,5番線に停車する列車の切換試験の様子も観察可能です.

交直切換テストの動画・音声

ABB動作(YouTube動画)
交直切換テストの様子(跨線橋から見たところ)(YouTube動画)
交直切換テストのABB動作音(mp3形式, 902 KB)

門司駅の構内配線略図
下り線貨物列車用セクションの配置

 また,門司駅にはトンネル出口以外にもう一箇所交直セクションがあります.門司駅は在来線の鉄道における九州唯一の出入り口であり,東京,大阪方面と九州各地を結ぶ大動脈上に存在しているため,旅客列車の他にかなりの本数の貨物列車が通過しています.上り(本州方面行き)貨物列車は,旅客列車と同じように交流→直流セクションを通過した後に関門トンネルへの坂を下っていきます.

 一方,下り(九州方面行き)貨物列車は,先頭の機関車が坂を登りきった直後に直流→交流の切換操作を行わなければなりません.貨物列車(コンテナ貨物が主)は旅客列車より編成が長いので,編成後部はまだトンネル出口の急勾配の途中にあり,ここで切換操作のために惰行すると,下手をすると坂を登りきれなくなる可能性もあります(上図(A)).

 このため,門司駅の小倉(博多)方,門司操車場への線路の途中に下り貨物列車専用のデッドセクションが設けられることとなりました(上図(B)).

文中の色のついた部分をクリックすると写真の該当箇所のマークがON/OFFします.

 
トップへ戻る