車両基地などの構内にある
デッドセクション


トップページ>交直セクション>車両基地などの構内にあるデッドセクション

 車両基地や工場の構内に設置された試験用デッドセクションの例をいくつか紹介します.主に留置・入場中や製造中の交直両用車の切換試験などを行う目的で設置されているようで,前後の架線に交流・直流を印加することで交直セクションとして機能するようになります.

1.JR東日本田端運転所

 JR東日本の田端運転所は東北本線など,東京以北で運用される車両の基地となっています.田端周辺の路線は(新幹線を除いて)直流電化のため,田端運転所の構内も当然直流電化されています.しかし,機関庫の前後の架線に短いデッドセクションを設置し,庫内の架線に交流,直流両方の電圧をスイッチで選択して印加することができるようになっています.これは,田端運転所に配置されているEF81交直両用機関車の切換試験を行うためと考えられます.

2.JR東日本大宮総合車両センター

 JR東北本線・高崎線大宮駅に隣接する大宮総合車両センターの構内にもデッドセクションが設置されています.東北本線・東武野田線の線路を挟んで東側から線路越しに見ることができるほか,センターの一般公開などの際には車両の展示線として使用されているため,ご覧になった方も多いかと思います.

3.JR九州小倉工場

 JR九州の小倉工場は日豊本線西小倉駅の南側に位置するJR九州のメイン工場で,415系などの検査を行うために,日豊本線の本線と平行し,工場と西小倉駅とを結ぶ側線上にデッドセクションが設置されています.他の場所と違って工場の外にあり,さらにすぐそばに踏切があるため,その様子を容易に観察することができます.

文中の色のついた部分をクリックすると写真の該当箇所のマークがON/OFFします.

 
トップへ戻る