JR四国徳島運転所
鉄道の日ふれあい祭り
10月14日は「鉄道の日」として,全国各地の鉄道施設にて様々なイベントが開催されていますが,JR四国の徳島運転所でも毎年10月中旬,鉄道の日前後の土曜日に「鉄道の日ふれあい祭り」が開催されています.今年(2014年)も10/11(土)に開催され,台風19号の日本への接近が心配される中,多くの家族連れや鉄道ファンでにぎわいました.その様子を写真で紹介したいと思います.
- 1) 徳島運転所内の様子(東側を見たところ).私を含め,一般の人には1年に1度しか見ることのできないアングルです.
- 2) 同じく徳島運転所の様子(西側を見たところ).
- 3) 徳島運転所内に留置された気動車.現在では1000形,1200形,1500形などの新形式車両が主力になっています.
- 4) 普段,外からでは分かりにくい検修庫内の様子も良く見えます.
- 5) 気動車への給油施設.
- 6) 運転所庁舎の窓から見た所内の様子.
- 7) 運転所庁舎の窓からの風景.手前が徳島運転所.その奥に徳島駅の側線が6本並び,さらにその奥が徳島駅のホームです.
- 8) 運転所内の中央付近にはかつて四国で唯一,かつ私が知る限りでは日本最南端・最西端だったダブルスリップスイッチ(DSS)がありましたが残念ながら2022年4月に撤去されてしまいました.なお,日本最北端・最東端のDSSは東北本線一ノ関駅に設置されているようです.
- 9) 別の日にホテルの客室から見えたダブルスリップスイッチの様子.
- 10) 普段は分かりにくい車両の各部分の構造も間近で詳細に観察することができます.
- 11) イベントの目玉の一つ,「転車台回転体験」に向かう1500形気動車.無料で乗車し,転車台の回転を楽しむことができます.
- 12) 1500形気動車を載せて回転中の転車台.来年(2015年)100歳を迎えんとする老体で頑張っています.
- 13) さらに回転する転車台.動画はこちら.
- 14) 柵の外の安全な場所からの撮影ですが,先頭部が転車台からはみ出しているため,結構ギリギリを通ります.
- 15) 1500形気動車を載せて回転中の転車台を別の角度から.
- 16) 転車台の動力部.モーターの回転を歯車3段で減速して鉄車輪に伝え,円形のレール上を走行します.
- 17) 転車台と地上側のレール末端部.両者の間には結構隙間があります.レールの間にはロック機構も見えます.
- 18) 転車台の運転台.
- 19) 一応,ヘッドライト(らしき?)物もついています.中には家庭用と同じ形の白熱電球が見えます.
- 20) 軌陸車デッキ乗車・昇降体験の様子.ヘルメットと安全帯で身を固めた体験客がデッキに乗り込み,庁舎4階に相当する高さまで上昇・旋回します.主に架線の保守点検などに使用されているようですが,電化区間が一切存在しない徳島での活躍の機会は(残念ながら?)「あんまりない」とのことでした.
- 21) 軌陸車の足回り(前輪側).軌道走行の際はゴムタイヤが完全に宙に浮いた形になり,油圧モーターを動力として走行するようです.
- 22) 軌陸車の足回り(後輪側).
- 23) 軌陸車の足回りを後から見たところ.
- 24) レールスター(軌道自転車・軌道カート)の乗車体験もありました.
- 25) 運転所庁舎内も一部公開されており,気動車の巨大なエンジンのピストンも展示されていました.一番右がキハ40用,その一つ隣がN2000系用とのことです.
- 26) 転轍機の標識や冬季のポイント凍結防止用と思われるカンテラ,タブレットホルダーなども展示されていました.
- 27) 庁舎4階には鉄道模型レイアウトが設置され,体験運転が行われていました.キハ185系やN2000系など,徳島で活躍する車両も見えます.
- 28) 運転所に隣接する公園ではミニ列車の運転も行われていました.