富山港線の廃線区間とライトレール化工事
JR西日本の富山港線は富山駅と岩瀬浜駅を結ぶ路線でしたが,富山駅寄りの一部区間を併用軌道化して富山駅北口に乗り入れることになり,2006年2月28日限りでJRの路線としての役割を終えました.その後,同年4月29日に富山ライトレール富山港線として生まれ変わりました.奥田中学校前-岩瀬浜間はJR富山港線の線路をほぼそのまま使用していますが,富山-富山口-(奥田中学校前踏切)は線路付け替えのため廃線となりました.
- 1) 廃止4日目の富山駅6,7番線(富山港線ホーム)の様子.すでに線路が一部はがされています.
- 2) 北陸本線との渡り線にあった交直セクション付近,富山港線本線の撤去工事の様子.
- 3) 軌道撤去のため,レールが数mごとにバーナーで切断されていきます.
- 4) 切断されたレールを掴んで撤去するための工事用車両.
- 5) 数mの長さに切断されたレールが無造作に置かれています.
- 6) いたち川橋梁付近.枕木も撤去されて積み上げられています.
- 7) 撤去された枕木がキャタピラ付きの車両に乗せられて運び出されていきます.
- 8) いたち川を渡ってすぐのところにあった富山口駅.今回の線路付け替えで唯一廃止された駅です.ホームへの入口には柵が設けられています.
- 9) 里道踏切から見た富山口駅.
- 10) 里道踏切から岩瀬浜方を見たところ.レールは残っていますが,架線はすでに撤去され,曲線引き金具が空しく垂れ下がっています.
- 11) 線路は北へ向かって大きく左へカーブしていきます.
- 12) 曲線区間を岩瀬浜方から見たところ
- 13) 曲線区間が終わると線路はしばらくの間直進し,赤江川を渡ります.
- 14) 富山口踏切から岩瀬浜方を見たところ.この付近は架線柱もほとんど撤去され,非電化のローカル線のようになっています.
- 15) 赤江川を渡る短い橋梁.
- 16) 赤江川橋梁を隣の橋から見たところ.遠くに雪に覆われた立山連峰が見えます.
- 17) 奥田中学校前踏切から富山方を見たところ.
- 18) 踏切のそばには標識が無造作に置かれていました.
- 19) 奥田中学校前踏切のレール.廃線となる区間はここまでです.
- 20) 建設中の「富山駅北」電停.着発線は2線あります.
- 21) 開業後3年を過ぎた「富山駅北」電停.きれいな花が飾られています.
- 22) 2線は駅前交差点で合流し,歩道脇の併用軌道を北北東へ向かいます.
- 23) 富山駅北口の交差点から電停と富山駅を見たところ.
- 24) 「富山駅北」電停を発車する「ポートラム」.
- 25) 歩道脇で工事中の併用軌道区間.
- 26) 開業後の同区間を反対側から見たところ.線路間に芝生が植えられています.
- 27) 軌道は牛島町の交差点を右に曲がり,東南東へ向かいます.
- 28) 牛島町交差点を反対側から見たところ.
- 29) 新設中の「インテック本社前」電停.
- 30) 開業後の「インテック本社前」電停.
- 31) 線路が道路の真ん中で小さくS字カーブを描いています.
- 32) 牛島新町交差点で小さく左に曲がり,ほぼ真東へ向かいます.
- 33) 牛島新町交差点を左折し岩瀬浜へ向かうポートラム.
- 34) 牛島新町交差点を右折し富山駅北へ向かうポートラム.
- 35) いたち川に架かる八田橋の建設時の様子.
- 36) 開業後の八田橋.車の衝突防止のため点滅灯が設置されていますが,さらにクッションドラムが並べられています.
- 37) 橋を渡ってすぐのところに分岐器が設置されていますが,付近に電停の設置予定はなく,目的は不明です.
- 38) 開業後の八田橋そばの分岐器.分岐先の線路は途切れており目的は不明なままです.
- 39) 線路は永楽町交差点を渡ってさらに東へ直進します.
- 40) テントの中でレールの設置工事が行われています.
- 41) 旧線との合流点には交換可能な奥田中学校前電停が設置される予定です.テントのそばにその分岐器が見えます.
- 42) 分岐してすぐに大きく左折して道路をそれ,旧線との接続部へ向かいます.
- 43) 廃止区間の末端,奥田中学校前踏切付近では電停の新設工事が行われています.右手前から来る線路が富山駅からの廃線です.
- 44) 奥田中学校前の新旧線接続部の工事の様子.
- 45) 富山駅南口のビル壁面に掲げられていたイラスト.