在来線交流区間 き電系統図


トップページ>デッドセクション>在来線交流区間 き電系統図

在来線交流区間のき電系統(変電所・き電区分所などの配置)を図にまとめました.

 通常,交流電化区間では変電所から起点方面・終点方面それぞれに90°位相の異なる電源が供給されており,双方の架線はデッドセクションで区分されています.また,変電所と変電所の間にもデッドセクションを持つき電区分所が設置されます.そのため,通常はき電区分所・変電所・き電区分所・変電所・・・と交互に並ぶことになります(後述のようにそうでない場所も何ヶ所か存在します).

在来線交流区間における通常の変電所・き電区分所の配置
在来線交流区間における変電所・き電区分所配置の基本形

交流50Hz電化地域

在来線交流区間 き電系統図(道央・道北)
在来線交流区間 き電系統図(道央・道北)
在来線交流区間 き電系統図(関東・新潟・東北・道南)
在来線交流区間 き電系統図(関東・新潟・東北・道南)

交流60Hz電化地域

在来線交流区間 き電系統図(北陸)
在来線交流区間 き電系統図(北陸)
在来線交流区間 き電系統図(九州)
在来線交流区間 き電系統図(九州)

変電所・き電区分所の配置が通常と異なる場所

 最初に述べた通り,交流電化区間では通常,変電所とき電区分所が交互に配置されていますが,き電系統図を眺めてみると,全国で数か所通常とは異なる配置の場所があります(図中のA~J).これらは次の4つのタイプに分けられます.

A. 青い森鉄道 青森変電所~奥羽本線・津軽線 青森西変電所(TYPE I')

 青い森鉄道の青森変電所は通常時は起点方の浅虫き電区分所~青森変電所と青い森鉄道運輸管理所・青森信号場構内へのき電を担当しています.一方,青森西変電所は通常時は奥羽本線北常盤き電区分所~青森および津軽線青森~中小国間のき電を担当しており,青森変電所に2か所あるデッドセクションのうちの終点(青森)側は実際には青森・青森西変電所の境界に位置するき電区分所の役割を果たしているようです.

B. 奥羽本線 秋田泉き電区分所~北金岡き電区分所(TYPE III)

 秋田泉き電区分所は奥羽本線秋田駅~秋田貨物駅間に位置しており,秋田変電所~秋田泉き電区分所間,秋田泉き電区分所~北金岡き電区分所間のき電区分を行っていますが,通常時は両区間は接続されています.秋田変電所のき電範囲には秋田車両センター,秋田駅および秋田貨物駅などの大規模な設備がありますが,おそらく秋田泉き電区分所を設置することでいずれかの区間で停電工事を行う際に,極力他の設備への影響を及ぼさないようにするためにしてあるものと思われます.

C. 田沢湖線 盛岡変電所~田沢湖変電所(TYPE I)

 田沢湖線は電化当時は大曲き電区分所までの全線が盛岡変電所からき電されていましたが,1997年3月の改軌・新在直通化(いわゆる「秋田新幹線」開業)に伴う電力不足を解消するために田沢湖変電所が新設されました.その後,田沢湖線のき電は田沢湖変電所が担当しているものと思われます.

D. 奥羽本線 峠変電所~米沢変電所(TYPE I')

 米沢変電所からは福島方,米沢駅構内および青森方の3区間へのき電線が引き出されていますが,峠変電所~米沢変電所までの区間のき電は通常時は峠変電所が担当するため,福島方へのき電線は通常は解放されており,米沢変電所に2か所あるデッドセクションのうちの福島側は実際には峠・米沢両変電所の境界に位置するき電区分所の役割を果たしているようです.

E. 磐越西線 郡山変電所~上戸変電所(TYPE I)

 郡山変電所磐越西線方面・上戸変電所郡山方面の断路器の状態が不明ですが,どちらかが解放されていると考えられます.おそらく通常時の磐越西線の郡山~上戸変電所間のき電は上戸変電所が担当し,郡山変電所からのき電は予備になっているのではないかと考えられます

F. あいの風とやま鉄道 越中宮崎変電所~えちごトキめき鉄道 青海変電所(TYPE I)

 青海変電所は三相受電の内の2線のみを用いた単相き電出力になっています.また,越中宮崎方へのき電線の断路器が解放されていることを確認しており,青海変電所は青海変電所からえちご押上ひすい海岸~梶屋敷間の交直セクションまでの区間のみの片方向き電の状態になっています.詳細はえちごトキめき鉄道 青海変電所の異相区分交交セクションをご参照ください

G. 鹿児島本線 折尾変電所~筑豊本線 筑豊変電所(TYPE I)

 筑豊本線の電化区間は折尾~桂川間ですが,鹿児島本線の黒崎~折尾間には本来の複線のほかに筑豊本線列車用の線路が設置されています.その線路の陣原~折尾間には鹿児島本線と同じ位置にデッドセクションが設置されていますが,黒崎方がBTき電区間,桂川方がATき電区間になっていることから.おそらくは通常時の折尾変電所~桂川間のき電はATき電方式の筑豊変電所が担当しているものと思われます.

H. 鹿児島本線 南福岡変電所~二日市変電所(TYPE I')

 鹿児島本線の南福岡変電所からは箱崎き電区分所~南福岡間,南福岡電車区を含む南福岡駅構内,および南福岡~二日市変電所間の3区間へ き電線が接続されていますが,おそらく通常時には南福岡~二日市変電所間のき電は二日市変電所が担当し,南福岡変電所に2か所あるデッドセクションのうち鹿児島側は実際には南福岡・二日市両変電所の境界に位置するき電区分所の役割を果たしているのではないかと思われます.

I. 佐世保線 肥前山口き電区分所~高橋変電所~三間坂変電所(TYPE I)

 西九州新幹線開業に伴う在来線改良に関連して既存の肥前山口き電区分所~三間坂変電所の間に高橋変電所が新設されました.高橋変電所は佐世保線の肥前山口き電区分所から三間坂変電所間,および肥前浜~長崎間の電化廃止によって電化区間が短縮された長崎本線の肥前浜までのき電を担当しているようです.また,三間坂変電所は通常時は三間坂変電所~佐世保間および大村線の早岐~ハウステンボス間へ片方向き電を行っているようです.

J. 日豊本線 南宮崎変電所~都城変電所(TYPE II)

 南宮崎変電所は予備用として設置されているようで,Google Street Viewで見る限りでは電力会社からの受電線の断路器が解放されています.また,同じくGoogle Street Viewで見る限り,日向市変電所と南宮崎変電所の間の川南き電区分所の断路器が投入され,日向市変電所~南宮崎変電所の区間が接続されているように思われます.そのため,受電停止中の南宮崎変電所は,実際には日向市変電所と都城変電所の境界に位置するき電区分所の役割を果たしているものと思われます.



上に戻る