えちごトキめき鉄道
青海-糸魚川間の
異相区分交交セクション
(青海変電所)
北陸本線の金沢~直江津間は2015年3月14日の北陸新幹線長野-金沢間延伸開業と同時に第三セクター各社に移管されましたが,新潟県内の市振~直江津間はえちごトキめき鉄道(日本海ひすいライン)となりました.同区間は市振~えちご押上ひすい海岸間が交流20kV 60Hz,梶屋敷~直江津間が直流1500V電化であり,えちご押上ひすい海岸~梶屋敷間に交直セクションが設置されています.
旧北陸本線の交流区間のうち,最も直江津寄りにある変電所が青海-糸魚川間にある青海変電所で,隣接する越中宮崎変電所はあいの風とやま鉄道所属のため,青海変電所はえちごトキめき鉄道唯一の交流変電所となります.また,越中宮崎変電所と青海変電所の間には異相区分交交セクションを持ったき電区分所はありません.両変電所のき電区分がどうなっているのか気になったため,現地を確認したところ下図のように青海変電所の出力から越中宮崎方面へつながるき電線の断路器が開放されており,同区間のき電は越中宮崎変電所が担当していることがわかりました.一方,青海変電所は青海~糸魚川~交直セクションまでの区間のき電を担当しています.
また,現地訪問の時点では青海変電所のき電用変圧器は一般的なスコット変圧器で通常時は片側不使用だと思っていたのですが,後に現地を訪れた方のブログの詳細な調査によると三相受電の内の2線が接続された単相出力であるとのことで,写真を改めて見直したところき電用変圧器の一次側・二次側ともに単相であることが確認できました(2018/6/11追記).
なお,糸魚川市内は一部を除いて東北電力の50Hz供給地域のため,青海変電所への60Hz電力の供給は旧青海町周辺の黒部川電力または電気化学工業の変電所,あるいは県境を越えた富山県側の北陸電力から行われていると思われます.
- 1) 上り線 交交セクション手前の架線死区間予告標識.一方,下り線には交交セクション出口の力行標(向こう向き)があります.
- 2) 上り線の交交セクション.
- 3) 上り線交交セクションのデッドセクション(無電区間)拡大.最近主流になりつつある吊架線がポリマー碍子で絶縁されたタイプです.
- 4) 下り線の交交セクション.上り線よりもやや米原寄りにあります.
- 5) 下り線の交交セクションを真横から見たところ.奥の高架橋は北陸新幹線で,50Hz/60Hzの境界となる新糸魚川き電区分所(異周波数切替セクション)の同軸ケーブル→トロリー線接続部が見えます.
- 6) 上り線 交交セクション出口の力行標.
- 7) 青海変電所のゲート.第三セクター移管後間もないためか,看板はJR西日本のままになっています.
- 8) 青海変電所の受電部分.60Hzの電力を受電しています.
- 9) 青海変電所のき電用変圧器の一次側.三相の内の2線が接続されています.
- 10) 同じくき電用変圧器の二次側.単相出力の内,手前が帰線(負き電線)側,奥の20kV出力が4台並んだ断路器(越中宮崎方の上下線・糸魚川方の上下線用)の左側の端子に接続されています.
- 11) 20kV出力側の回路.き電回路の遮断器や断路器,計器用変圧器などが設置されています.
- 12) き電線引き出し部分.向こうに上り線のデッドセクションが見えます.
- 13) き電線引き出し部分に設置された,延長き電および上下線接続用の断路器.通常時は全てOFFの状態です.
- 14) き電用変圧器からき電線への途中にある断路器.一番奥から下り線糸魚川方,上り線糸魚川方,上り線越中宮崎方,下り線越中宮崎方に接続されていますが,奥の2つがON,手前の2つがOFFの状態になっています.つまり,越中宮崎~青海変電所間の電力供給は青海変電所からではなく,越中宮崎変電所から行われており,青海変電所は青海~糸魚川~交直セクションまでの片方向き電になっています.
- 15) き電線の引き出し部分を線路の反対から見たところ.
- 16) 上り線交交セクションを通過するET122形気動車.当然ながらデッドセクションとは全く関係ありません.
- 17) 青海変電所の糸魚川方,北陸新幹線との立体交差部を走行するET122形気動車の上り泊行き普通列車.
- 18) 青海変電所を通過し,糸魚川方へ向かうET122形気動車の下り直江津行き普通列車.