東海道新幹線 大高変電所の
異相区分切替セクション
トップページ
デッドセクション
新幹線
切替セクション
写真集
隣接セクション
(新大阪方)
熱田き電区分所
大高変電所
(東京方)
刈谷き電区分所
トップページ
>
異相区分切替セクション
>
東海道新幹線 大高変電所
東海道新幹線の大高変電所は三河安城駅と名古屋駅の間に設置されており,通常時は
刈谷き電区分所
から
熱田き電区分所
までの電力供給を担当しています.
1) 大高変電所の正門.
2) 大高変電所の銘板.
3) 大高変電所の受電側設備.77kV 60Hzの電力を地下ケーブル2回線で受電しています.
4) 大高変電所から鉄構へのき電線引き出し部.
5) 大高変電所の線路に面した出力側.東海道新幹線の他の変電所・き電区分所と同様に,屋上にも沢山の電力機器を乗せています.
き電線の色分け(
:表示
:非表示)
(
F:ATき電線
T:トロリー線
SN:中セクション
)
F下り東京
T下り東京
SN下り
F下り大阪
T下り大阪
F上り東京
T上り東京
SN上り
F上り大阪
T上り大阪
6) 大高変電所から引き出されたき電線をトロリー線に接続するための鉄構.
7) 鉄構を並行する道路から見上げたところ.トロリー線に接続されるき電線やATき電線が縦横に張られ,ジャンパー線で相互に接続されています.
8) 鉄構内にある下り線中セクション内トロリー線へのき電線接続部.ちょうどN700系下り列車が通過中です.
9) 鉄構の1スパン新大阪方にある上り線中セクション内トロリー線へのき電線接続部.
10) 東京方トロリー線へのき電線とATき電線.名古屋第二環状自動車道と平行する国道302号線の橋桁に支持されています.
11) 中性線の接続部.インピーダンスボンドを介してレールに接続されているものと思われます.
12) 下り線新大阪方のエアセクション.
13) 下り線新大阪方のエアセクション入口を横から見たところ.
14) 下り線新大阪方のエアセクション出口を横から見たところ.
15) 下り線新大阪方のエアセクションの先にある標識「セクション始5」.2017年6月に京都-新大阪間の鳥飼補助き電区分所のエアセクションで発生した架線溶断事故を受け,再発防止策として新たに設置されました.5号車のパンタグラフがエアセクションのオーバーラップ区間に入り始めることを示す標識です.
16) 「セクション始5」の先にある標識「セクション終5」.5号車のパンタグラフがエアセクションのオーバーラップ区間を抜けたことを示す標識です.
17) 「セクション終5」の先にある標識「セクション始12」.12号車のパンタグラフがエアセクションのオーバーラップ区間に掛かり始めることを示す標識です.
18) 「セクション始12」の先にある標識「セクション終12」.12号車のパンタグラフがエアセクションのオーバーラップ区間を抜けたことを示す標識です.ダイヤ混乱時など,やむを得ず本線上に列車を停める場合,運転士は可能な限り「セクション始5」~「セクション終5」と「セクション始12」~「セクション終12」の2つの区間内に列車先頭部が掛からない位置に停車させることになっています(緊急時は除く).
19) 下り線新大阪方のトロリー線へのき電線接続部.高速・高頻度運転のため,交流25kV電化でありながらかなり太い電線が使用されています.
20) 上り線新大阪方のトロリー線へのき電線接続部.
21) 上り線新大阪方のエアセクション.
22) 上り線新大阪方のエアセクションを出口側から見たところ.
23) 上り線新大阪方のエアセクションの入り口側.
24) 上り線新大阪方のエアセクションの出口側にはトロリー線の状態監視用と思われる機器が設置されています.
25) エアセクションの絶縁碍子の接続部,トロリー線側には帯状の部材が使用されています.FRPのようにも見えますが亜鉛メッキ鋼製の可能性もあり材質は不明です.
26) 新大阪方エアセクションの脇に留置された保守用車.
トップへ戻る