山陽新幹線 新福岡変電所の
異相区分切替セクション
本項では山陽新幹線 新福岡変電所の異相区分切替セクションについて説明しています.
概要
山陽新幹線の新福岡変電所は小倉-博多間,山陽新幹線で最も終点寄りにある変電所で,新門司変電所とのき電境界となっている新八幡き電区分所から九州新幹線の新鳥栖変電所とのき電境界となっている新那珂川き電区分所までの区間のき電を担当しています.つまり,博多駅を発車した九州新幹線の電車は山陽新幹線の車両基地である博多総合車両所の横を過ぎて新那珂川き電区分所がある筑紫トンネル手前までの区間は山陽新幹線の電力で走行していることになります.
- 1) 新福岡変電所の正門.
- 2) 新福岡変電所の受電鉄塔.九州電力から220kVの電力を2回線で受電しています.
- 3) 新福岡変電所のき電線鉄構.上下線のき電線を受ける鉄構が別々に分かれた構成です.
- 4) 下り線異相区分切替セクションの入口側・上り線異相区分切替セクションの出口側のエアセクション.
- 5) 上下線の東京方のトロリー線へのき電線接続部.
- 6) 下り線異相区分切替セクションの出口側・上り線異相区分切替セクションの入口側のエアセクション.
- 7) 上下線の博多方のトロリー線へのき電線接続部.