本項では東北新幹線 新福島変電所の異相区分切替セクションについて説明しています.
東北新幹線の新福島変電所は福島-白石蔵王間,福島駅から信夫山トンネルを潜って約4.8km新青森寄りに進んだ地点に設置されており,新郡山変電所とのき電境界となっている新二本松き電区分所から新仙台変電所とのき電境界となっている新白石き電区分所までの区間のき電を担当しています.東北本線から阿武隈急行が分岐する矢野目信号場が近くにあり,新福島変電所の設備は東北新幹線と阿武隈急行の線路に挟まれた場所にあります.また,上下線の異相区分切替セクションは変電所よりさらに北側,新青森方に進んだ所にあります.
全く同じ「新福島変電所」という名称の鉄道の電気設備はJR西日本の管内にも存在します.山陽新幹線の変電所ではなく片町線(学研都市線)の京橋と東海道本線・福知山線(JR神戸・宝塚線)の尼崎を結ぶJR東西線の北新地-新福島間に設置された直流1500V出力の変電所で,新福島駅(近くにある大阪環状線の福島駅と区別するために「新」が付いています.)が最寄りであることから付いた名称だと思われます.北東約800mほどの場所には大阪駅があり,大阪市の中心部と言ってもよい地区にありますが,地下ケーブル受電であるうえに線路も国道2号線の地下にあるため外観からは変電所であることがほとんど分からない建物となっています.