北陸新幹線・北陸本線 敦賀駅


トップページ>北陸新幹線 敦賀駅

 本項では北陸新幹線の敦賀駅について説明しています.

北陸新幹線について

 北陸新幹線は上越新幹線の高崎から長野,上越,富山,金沢,福井,敦賀,小浜付近,京都を経由して大阪までを結ぶ路線(ただし敦賀~大阪間は未着工)で,2024年3月16日に金沢~敦賀間が延伸開業しました.現在は敦賀~新大阪間の着工に向けての調査や詳細ルートの検討が行われています.


北陸新幹線 敦賀駅について

 北陸新幹線の敦賀駅は在来線の敦賀駅の東側,かつての敦賀第一機関区などがあった鉄道用地跡を利用して建設され,3Fが島式2面4線新幹線ホーム,2Fに乗り換え用コンコースがあり,1Fは2面4線を持ち関西からの「サンダーバード」や名古屋方面からの「しらさぎ」などの特急列車が発着するホームになっています.在来線時代は大阪・京都と北陸を直通していましたが,北陸新幹線金沢-敦賀間延伸に伴って旅客に新たに敦賀駅での乗り換えを強いることになってしまったため,少しでも短時間かつ多客期でもスムーズな乗り換えが出来るよう,中間コンコースのキャパや乗り換え改札機の数など,出来る限りの配慮がなされた構造になっています.



トップへ戻る