山陽新幹線 新西宮補助き電区分所


トップページ>山陽新幹線 新西宮補助き電区分所

 本項では山陽新幹線 新西宮補助き電区分所について説明しています.

概要

 新西宮補助き電区分所は山陽新幹線の新大阪~新神戸間,新大阪駅からの下り列車では武庫川を渡った直後,六甲トンネルの手前約1kmの位置にあり,上下線それぞれのトロリー線・ATき電線の新大阪方(新塚本き電区分所)と博多方(新六甲変電所)をエアセクションで区分していますが,通常時は前後の区間のトロリー線とATき電線は投入状態の断路器で接続されています.一方,き電系統に事故が発生した場合や停電工事を行う場合などには断路器を開放することで前後の区間を切り放すことができ,停電の範囲を限定することが可能となっています.

新西宮補助き電区分所の主要な設備は高架下の建屋内にあり,下り線、上り線のき電線はそれぞれ南側、北側の壁にあるブッシングから引き出され,垂直方向に立ち上がる電線を介して高架上の鉄構に接続されています.


トップへ戻る