山陽新幹線 新六甲変電所
新六甲変電所は山陽新幹線で最も起点側(新大阪寄り)に設置されている変電所で,通常時は東海道新幹線 新高槻変電所とのき電境界である新塚本き電区分所と新姫路変電所とのき電境界である新伊川き電区分所までの区間のき電を担当しています.変電所の設備は新大阪~新神戸間,新神戸駅から約5km新大阪寄りの六甲トンネル上の地上に設置されており,トンネル内の異相区分切替セクションおよび前後の区間のATき電線・トロリー線へ地下ケーブルを通して接続されています.
上記の通り,異相区分切替セクション自体は残念ながら六甲トンネル内にあるために地上からは全く見ることができません.また,変電所の設備も麓からでは生い茂る樹木が邪魔になってあまりよく見えませんが,六甲山中腹の油コブシ展望台へ向かう登山道の入口から全体の様子をある程度俯瞰することができます.
- 1) 新六甲変電所を六甲山登山道の一つ,油コブシ登山道の入口付近から俯瞰した様子.
- 2) 新六甲変電所の正門.神戸市東灘区の阪神石屋川駅付近から北上し,六甲山を南北に貫く六甲有料道路の入口へつながる県道95号灘三田線沿いにあります.
- 3) 新六甲変電所の銘板.
- 4) 新六甲変電所は付近にある関西電力新神戸変電所から275kV2回線で受電しており,両者は全長700mほどの短い送電線で結ばれています.左手前が新六甲変電所の方向です.
- 5) 新六甲変電所へ向かう送電線の最終鉄塔.
- 6) 新六甲変電所の受電鉄構.
- 7) 新六甲変電所を県道95号線に架かる鶴甲東歩道橋から見たところ.手前に樹木が茂っており,麓側からは全体を見渡すのは難しい状況です.
- 8) 油コブシ登山道入口付近から見た新六甲変電所の275kV受電設備.遮断器や断路器などで構成されています.
- 9) 新六甲変電所のき電用変圧器.一次側の三相交流275kVを互いに90°位相がズレた2組の単相交流60kVに変換してトロリー線・ATき電線に供給します.かつては変形ウッドブリッジ変圧器が2台並んでいましたが,変形ウッドブリッジ変圧器のB座の電圧をA座と同じ電圧に昇圧するための変圧器が撤去されたように見えることからルーフデルタ結線の変圧器に交換された可能性があります.
- 10) 変形ウッドブリッジ変圧器のB座用の昇圧変圧器が設置されていたと思われる跡.
- 11) き電用変圧器上の鉄構.右奥側に「1L」,左手前側に「2L」の表示があります.
- 12) き電用変圧器の出力(A座).「T」(トロリー線)と「F」(ATき電線)の表示があります.
- 13) き電用変圧器の出力(B座).
- 14) き電用変圧器の出力側の回路.2回線分あるき電用変圧器からの出力が遮断器・断路器で接続され,上り線側・下り線側のき電線出力部に繋がっています.
- 15) 所内に建つ,1L側と2L側のき電用変圧器の出力相互を接続する送電線の鉄塔.
- 16) トンネル内へのき電線の出力部(下り線側).右の方に異相区分切替セクションの切替用開閉器を収めていると思われる建屋があり,中央部付近にはトンネル内へ延びるき電線出力の地下ケーブルのケーブルヘッドが見えます.
- 17) トンネル内へのき電線の出力部(上り線側).下り線側と同様の構成です.右端にやはり切替用開閉器を収めていると思われる建屋が見えます.通常,変電所やき電区分所の切替用開閉器は故障時やメンテナンス時を考慮して上り線・下り線それぞれに2組ずつありますが,一般的に横に2組並んでいることが多い切替用開閉器が上下2段に積まれている様子が見えます.
- 18) き電線の出力部(上り線側)の一部は麓側からも何とか見ることができます.手前に見えるのはトロリー線とATき電線の間に挿入されているAT(単巻変圧器)のラジエータだと思われます.
- 19) 六甲トンネル内にある異相区分切替セクションや前後の区間のトロリー線,ATき電線へつながると思われる地下ケーブルのケーブルヘッド.
- 20) 鶴甲東歩道橋から麓の方向を見たところ.六甲アイランドとそこへ向かう橋が手前に,大阪湾を挟んだ対岸には大阪の堺・高石・泉大津付近まで見渡すことができます.