| 隣接セクション | ||||
|---|---|---|---|---|
| (博多方) 新加古川 補助き電線開閉所 |
![]() |
新伊川き電区分所 | ![]() |
(新大阪方) 新六甲変電所 |
本項では山陽新幹線 新伊川き電区分所の異相区分切替セクションについて説明しています.
新伊川き電区分所は山陽新幹線 新神戸~西明石間の,神戸トンネルから始まる長いトンネルが連続する区間が終わった辺りに設置されています.この付近は神戸市西部の明石市と接する比較的起伏に富んだ丘陵地で「伊川谷」と呼ばれており,設備名はそこから取られたものと思われます.
新伊川き電区分所は通常時は新六甲変電所と新姫路変電所のき電境界となっており,き電区分所の心臓部である異相区分切替セクションの中セクションの電源を切り替える切替用開閉器やAT(単巻変圧器)などの設備は西神戸保守基地の片隅を間借りするような形で設置されています.
1) 新伊川き電区分所の全景.西神戸保守基地の片隅にあります.
2) 新伊川き電区分所の銘板.
3) き電区分所の心臓部,異相区分切替セクションの中セクションの電源を切り替えるための切替用開閉器が収められた建物.手前側に下り線用,向こう側に上り線用の切替用開閉器が背中合わせになっており,故障時やメンテナンス時に備えて2台ずつ設置されています.
4) 下り線 東京方のATき電線とトロリー線に接続されたAT(単巻変圧器).
5) 下り線 博多方のAT(手前)と上り線東京方のAT(奥).上り線博多方のATは敷地外からは他の設備に遮られてよく見えません.
6) 下り線 博多方のATには「AT3」と表示されています.
7) 上り線 東京方のATには「AT2」と表示されています.
8) 切替用開閉器の建物の前には切替用開閉器の常用・予備用の系統切り替えのための断路器などが設置されています.
9) 築堤上の鉄構への引き出し線の表示.左から下り線東京方のトロリー線(T),下り線東京のATき電線(F),中セクションのトロリー線(SN),下り線博多方のトロリー線(T),下り線博多方のATき電線(F),レールに接続される中性線(N)を表しています.
11) 下り線用のき電線用の鉄構を線路の反対,南側から見たところ.
12) 下り線用の鉄構に取り付けられたき電線の表示(1).反対側から見ているので9)とは逆順になっており,左からレールに接続された中性線,博多方のATき電線(F),博多方のトロリー線(なぜか表示板がありません),中セクションのトロリー線の順に並んでいます.
13) 下り線用の鉄構に取り付けられたき電線の表示(1).11)に続き,左から東京方のATき電線,東京方のトロリー線の順に並んでいます.
15) 上り線用の鉄構を線路の反対,南側から見たところ.
16) 上り線用の鉄構に取り付けられたき電線の表示(1).左から博多方のATき電線(F),博多方のトロリー線(T),中セクションのトロリー線の順に並んでいます.
17) 上り線用の鉄構に取り付けられたき電線の表示(2).16)に続き,左から東京方のATき電線(F),東京方のトロリー線,レールに接続された中性線の順に並んでいます.
18) 下り線の鉄構にはき電線のトロリー線への接続部がありますが,奥の下り線は博多方のトロリー線,手前の上り線は中セクションのトロリー線への接続になっています.
19) 鉄構のトロリー線への接続部を線路の反対側から見たところ.
20) トロリー線への接続部を通過するN700系上り列車.
21) 下り線異相区分切替セクションの入口側のエアセクション.
22) 下り線異相区分切替セクションの中セクション側の架線絶縁部.
23) 下り線異相区分切替セクションの東京側の架線絶縁部.
24) 下り線東京方のトロリー線へのき電線接続部.
25) 下り線異相区分セクションの中セクションの区間.架線柱上部に東京方のATき電線とトロリー線へのき電線の合計2本が支持されています.
26) き電線鉄構の少し東京方の位置にある下り線(奥)・上り線(手前)の異相区分切替セクションの出口側のエアセクション.
27) 下り線異相区分切替セクションの出口側エアセクションの博多側の架線絶縁部と,上り線エアセクションの出口側エアセクションの中セクション側の架線絶縁部が同じ位置に並んでいます.吊架線とトロリー線のそれぞれが5連の懸垂碍子で支持されており,通過するパンタグラフに当たらないよう少し上方の位置へ引き上げられています.また,架線柱の上部に下り線は東京方のATき電線,東京方のトロリー線へのき電線,および中セクションへのき電線の3本,上り線は東京方のATき電線と東京方のトロリー線へのATき電線の2本が支持されています.
28) 上り線異相区分切替セクションの出口側エアセクションの東京側の架線絶縁部..
29) 下り線の中セクションのトロリー線へのき電線接続部(右)と上り線の東京方のトロリー線へのき電線接続部(左).
30) 上り線異相区分切替セクションの入口側のエアセクション.
31) 上り線異相区分切替セクションの入口側エアセクションの博多側の架線絶縁部.
32) 上り線異相区分切替セクションの入口側エアセクションの中セクション側の架線絶縁部.
33) 上り線博多方のトロリー線へのき電線接続部.