山陽新幹線 新加古川補助き電線開閉所

隣接セクション
(博多方)
新姫路変電所
left新加古川補助き電線開閉所right(新大阪方)
新伊川き電区分所

トップページ>山陽新幹線 新加古川補助き電線開閉所

 山陽新幹線 新大阪-岡山間は1972年3月に開業しましたが,当該区間に設置された3ヶ所の変電所,新六甲変電所新姫路変電所新上道変電所のうち新姫路変電所と新上道変電所(の新大阪方)は受け持っているき電区間が比較的長いため,電圧降下の影響を抑える目的で通常のATき電方式で設置されるトロリー線とATき電線の他に「補助き電線」とよばれる設備が設置されました.また,補助き電線の末端には「補助き電線開閉所(SFSP: Sub Feeder Switching Post)」と呼ばれる設備が設置され,新上道変電所の新大阪方には新香登SFSP,新姫路変電所の岡山方には新竜野SFSP,同じく新大阪方には新加古川SFSPが設置されました.

(詳しくは山陽新幹線の補助き電線をご覧ください)

 新姫路変電所の新大阪方のき電区間は新六甲変電所とのき電境界である新伊川変電所までですが,実際には新加古川SFSPを境に2つに分割されています.新姫路変電所から直接接続されているトロリー線(T)とATき電線(F)は下図のように新加古川SFSPまでの区間のき電を担当しています.一方,新姫路変電所からはそれとは別に上り線・下り線それぞれ1組ずつの補助き電線が引き出されており,通常のATき電線に追加される形で架線柱ビームの上部に架設され新加古川SFSPまで延びています.

 補助き電線は「補助き電線(電車線側):SFT」と「補助き電線(き電線側):SFF」の2本で構成されており,これらの補助き電線は新加古川SFSPに引き込まれた後,新加古川SFSPから新伊川き電区分所までの区間のトロリー線とATき電線に接続されています.また,新姫路変電所~新加古川SFSPの区間と新加古川SFSP~新伊川き電区分所の両区間の架線の間には異相区分切替セクションと同様の,中セクションをもつ切替セクションが設置されています.

新姫路変電所-新加古川補助き電線開閉所間のき電系統略図新姫路変電所-新加古川補助き電線開閉所間のき電系統略図
(断路器の状態は開業当時の推定)

ただし,現在の新加古川SFSPの構内の様子を確認したところ,補助き電線と新姫路変電所~新加古川SFSPの区間,および補助き電線と新加古川SFSP~新伊川き電区分所の区間を接続する断路器がいずれも投入状態にあることから,現在は補助き電線は本来の運用はされておらず,新姫路変電所~新加古川SFSPの区間のトロリー線およびATき電線を2本並列の構成として電圧降下を抑える働きをしているものと思われます.また,新加古川SFSPの前後の区間が前述の断路器を介して接続されている状態では切替セクションの存在理由がなくなっていることから,おそらく切替用開閉器も動作していないと推定されます.

なお,新姫路変電所から新加古川補助き電線開閉所までの間には新御着補助き電区分所が設置されていますが,補助き電区分所の構内に引き込まれているのはトロリー線,ATき電線と中性線のみで,補助き電線は構内には入らず素通りしています.

 
トップへ戻る