山陽新幹線 新香登補助き電区分所
(旧 補助き電線開閉所)


トップページ>山陽新幹線 新香登補助き電区分所<

 山陽新幹線 新大阪-岡山間は1972年3月に開業しましたが,当該区間に設置された3ヶ所の変電所,新六甲変電所新姫路変電所新上道変電所のうち新姫路変電所と新上道変電所(の新大阪方)は受け持っているき電区間が比較的長いため,電圧降下の影響を抑える目的で通常のATき電方式で設置されるトロリー線とATき電線の他に「補助き電線」とよばれる設備が設置されました.また,補助き電線の末端には「補助き電線開閉所(SFSP: Sub Feeder Switching Post)」と呼ばれる設備が設置され,新上道変電所の新大阪方には新香登SFSP,新姫路変電所の岡山方には新竜野SFSP,同じく新大阪方には新加古川SFSPが設置されました.

(詳しくは山陽新幹線の補助き電線をご覧ください)

 新香登SFSPは相生駅~岡山駅間に設置され,新上道変電所から新大阪方に延びる補助き電線の末端になっていました.しかし,新姫路変電所~新竜野SFSP間と同様に必要性が少ないと判断されたためか,新香登SFSPは構内の補助き電線や切替セクションに関連する機器が撤去された上で新香登補助き電区分所(SSP)に変更されました.また,架線柱のビームに支持されていた補助き電線(き電線側・電車線側×上下線の合計4本)も,山越え区間以外でATき電線やトロリー線と並列接続されて残っている新姫路変電所~新竜野SFSP間とは違い,新上道変電所からき電線鉄構までの鉄塔に支持されたごく一部の区間を除いて完全に撤去されています.

新上道変電所~新香登補助き電区分所間のき電系統略図新上道変電所~新香登補助き電区分所間のき電系統略図
 
トップへ戻る