徳島の電車(モドキ?)
鳴門の「すろっぴー」
トップページ>日本の「デッドセクション」徳島の鉄道>
徳島の電車(モドキ?)鳴門の「すろっぴー」
県内に鉄道の電化区間が全く存在しない日本で唯一の都道府県となった徳島県.その玄関口であり,渦潮で有名な鳴門市に,電車に良く似た変わった乗り物が存在します.その名も「すろっぴー」.福岡県に本社がある嘉穂製作所が製作した「スロープカー」と呼ばれる乗り物で,神戸淡路鳴門自動車道の高速鳴門バスストップに向かう乗客のために設置されています.全長は161m,高低差20m(=鉄道風に言うと約124パーミルに相当)の立派な「軌道」を有していますが,法的にはエレベーターの一種として扱われるため「鉄道」には該当せず,もちろん「電車」でもありません.
しかしながら,実際に「乗車」し,その構造をよく観察すると,剛体電車線のような給電線から三相交流電力を受け,車上に搭載されたモーターをインバータ制御で駆動して自走するなど,エレベーターというよりはむしろ電車に非常に近い部分もあり,「電車に飢えた」徳島の鉄道ファンにとっては何とも気になる存在です.先日,徳島の鉄道趣味界を大いに(?)賑わせた近畿車輛の自己充電型バッテリー電車「Smart BEST」が去った今,徳島で(構造的には)最も電車に近い存在・・・と言えるかもしれません.
「すろっぴー」の走行の様子をYouTubeで公開していますので,よろしければ御覧下さい.
・走行映像(車外から・上り)
・走行映像(車外から・下り)
・前面展望(上り)
・前面展望(下り)
(注)写真説明文中の用語は「鉄道であればこれに該当するのでは?」というものを当てはめているだけで,正式な名称ではありません.
- 1) 鳴門市観光情報センターに設置された麓駅(仮称・以下同じ)の乗り場.立派なホームドアがあります.運賃(?)は無料,しかもバスの乗客だけでなく,誰でも気軽に利用できます.
- 2) 「すろっぴー」乗車法の説明書き.感覚的にはエレベータとほとんど同じです.
- 3) 車両の呼び出しボタン.
- 4) 車内の運転席.インバータ制御の「電車」を自分で運転できます(ボタンを押すだけですが).
- 5) 麓駅を出発した「すろっぴー」.ちゃんと進行方向前側を示すLED式の前部標識灯も設置されています.走り始めにVVVFインバータの音が聞こえるのが心憎いです.
- 6) 平均勾配124パーミルの急坂をものともせずに登る「すろっぴー」.
- 7) すろっぴーに走行用の電力を供給する剛体電車線.下面接触式・3相交流で電化されています.電圧は不明ですが,トロリー線の最大定格に600V・150Aの文字が見えたのでおそらく200Vか440Vのどちらかだと思われます.
- 8) すろっぴーの軌道.急坂を安定して登る秘密は軌道上部に下向きに設置されたラックレールにあります.このラックレールのためか,走行中は吊り掛け電車のような音がします.
- 9) 麓駅の軌道および剛体電車線の終端部.軌道には簡単な車止めがあり,電車線にはき電線が接続されています.電車線には工場の天井クレーンなどの移動機器に使用されている「絶縁トロリー線」が使用されています.オレンジ色に見えるのは感電防止のための絶縁カバーで,下面にスリットがあり,導体はその奥に設置されています.
- 10) すろっぴーの「き電変電所」の役割を果たす配電盤.