東海道新幹線 多摩川き電区分所の
異相区分切替セクション
本項では東海道新幹線 多摩川き電区分所の異相区分切替セクションについて説明しています.
概要
東海道新幹線の多摩川き電区分所は大崎変電所と新横浜変電所のき電境界になっています.き電区分所の設備は東京発の下り列車だと東京都と神奈川県の都県境となっている多摩川を渡ってすぐの場所にありますが,上下線の異相区分切替セクションは東京都と神奈川県の両都県に跨っています.
- 1) 多摩川き電区分所のき電線鉄構を多摩川の堤防下の道路の北側から見たところ.き電区分所の設備自体は高架下にあり,鉄構からケーブルでき電線が引き込まれています.
- 2) き電線鉄構を線路南側から見たところ.東海道新幹線との線路の間に品鶴線(横須賀線や湘南新宿ラインの電車が走行する東海道本線の支線)が通っています.
- 3) 下り線異相区分セクションの入口側・上り線異相区分切替セクションの出口側のエアセクション.東京都内にあります.周囲は密集した住宅地のためエアセクション全体を見渡すのは難しいです.
- 4) 下り線異相区分セクションの出口側・上り線異相区分切替セクションの入口側のエアセクション.多摩川を渡った神奈川県内,品鶴線武蔵小杉駅ホームの南端付近にあります.周囲は東京都側とは違ってタワーマンションや企業の高層ビルが立ち並んでいますが,やはりエアセクション全体を見渡すのは難しいです.
- 5) 上り線異相区分切替セクションの出口側のエアセクションの中セクション側の架線絶縁部.東急多摩川線沼部駅のすぐそばにあります.