ハピラインふくい 大土呂-越前花堂間
の異相区分交交セクション
(南福井き電区分所)
ハピラインふくい線はかつて東海道本線の米原から分岐して直江津までを結んでいた北陸本線の福井県内の区間が北陸新幹線の延伸に伴って第三セクターに転換された路線で,敦賀から北陸トンネルの手前までが直流1500V,その先,石川県境を越えた先の大聖寺までが交流20kV 60Hzで電化されています.
南福井き電区分所は大土呂-越前花堂間に設置され,武生変電所と金津変電所,双方からのき電区間の境界となっています.現在の最寄り駅は越美北線との乗り換え駅でもある越前花堂ですが,かつては北陸本線にはホームは無く,金沢方に隣接している南福井(貨物駅)が最寄り駅となっていました.き電区分所の名称はそこに由来するものと思われます.
文中の写真はJR西日本 北陸本線時代に撮影されたものです
- 1) 上り線の架線死区間予告票.
- 2) 金沢方からみたデッドセクション.
- 3) 上り線の力行標(惰行解除標識).奥の道路は国道8号線で,この先で北陸本線を乗り越しています.
- 4) 下り線の架線死区間予告票.
- 5) 米原方から見た南福井き電区分所の全景.
- 6) 米原方から見たデッドセクション.
- 7) 上り線の力行票.
- 8) 下り線のデッドセクション.長さはFRPセクションインシュレータ2m×4本=8mとなっています.通過列車の本数が多いせいか,かなり汚れています.
- 9) 上り線のデッドセクション.吊架線を絶縁するポリマー碍子の種類が下り線と異なっています.
- 10) き電区分所構内の様子.延長き電用の断路器や避雷器などで構成されています.
- 11) ゲート越しに見たき電区分所の構内.
- 12) き電区分所の銘板.
- 13) 線路と反対側から見たき電区分所の構内.右が米原方,左が金沢方で,ほぼ対称な構成になっています.
- 14) き電区分所の鉄構には隣接変電所の表示があります.左手前から「武生下り」,「武生上り」,「金津上り」,「金津下り」となっています.
- 15) 下り線金沢方のトロリー線へのき電線接続部.
- 16) 南福井き電区分所を通過する683系上り特急「サンダーバード」.
- 17) 683系は最近になって外観塗色や内装などのリニューアルが行われています.
- 18) 南福井き電区分所を通過する521系上り普通電車.
- 19) 南福井き電区分所を通過する681系下り特急「しらさぎ」.
- 20) パンタグラフが金沢方のき電区間に入った瞬間に青白いアークが飛んでいます.
- 21) 南福井き電区分所最寄りの越前花堂駅.き電区分所は米原方に約1kmの地点にありますが,徒歩の場合は用水路などで迂回する必要があるため約1.4kmの道のりとなります.
- 22) 越前花堂駅の駅舎.余計な装飾のない,シンプルな外観です.