北陸新幹線 新敦賀変電所
北陸新幹線は上越新幹線の高崎から長野,上越,富山,金沢,福井,敦賀,小浜付近,京都を経由して大阪までを結ぶ路線(ただし敦賀~大阪間は未着工)で,2024年3月16日現在は高崎~敦賀間が開業しています.
新敦賀変電所は2024年3月16日に延伸開業した金沢~敦賀間で最も敦賀寄りにあり,越前たけふ~敦賀間の大部分を占める新北陸トンネルの上に位置します.すぐ近くを北陸自動車道が通っていますが,この付近の北陸自動車道は上下線が大きく離れて別の場所を通っており,そのうち下り線(新潟方向行き車線)の葉原トンネルの少し手前の右側に当変電所を見ることが出来ます.受電・変電設備や異相区分切替セクションの開閉器などの設備の大半は地上に設置され,ケーブルでトンネル内にある異相区分切替セクションの中セクションや高崎方,大阪方のトロリー線・ATき電線に接続されています.
- 1) 北陸自動車道下り線の道路脇付近からみた新敦賀変電所の全景.
- 2) 新敦賀変電所の銘板.
- 3) 北陸電力の最終送電鉄塔.付近の山の上に立つ北陸電力の154kV送電鉄塔からT字状に分岐して麓に下りてきます.
- 4) 新敦賀変電所の受電鉄構.
- 5) 受電鉄構の1L側.
- 6) 1L側の受電機器群.奥に見えるき電用変圧器の手前に避雷器や遮断器,断路器などが並んでいます.同じ北陸新幹線のトンネル上の変電所である新上越変電所と比較して積雪がそれほど多くないのか,一部の遮断器などを除いて電力機器は屋外に設置されています.
- 7) 1L側の受電機器群を別の角度から見たところ.
- 8) き電用変圧器の周辺の様子.
- 9) 1L側のき電用変圧器.
- 10) 1L側のき電用変圧器を横から見た所.右側の大きい3本のブッシングが1次側の三相154kV入力,左側の小さい2本×2組のブッシングが2次側の90°位相がズレた2組の60kV単相出力です(標準電圧の25kVの2倍より少し高めの電圧になっています).
- 11) き電用変圧器の上方の鉄構に取り付けられた表示.「M座」・「T座」と書かれていることから,き電用変圧器の結線方式は変形ウッドブリッジ結線やルーフデルタ結線ではなく,東海道新幹線や在来線交流区間の多くで採用されているスコット結線であることが分かります.
- 12) き電用変圧器の2次側の様子.
- 13) き電用変圧器の2次側の電力機器.断路器などが並んでいます.
- 14) き電用変圧器の2次側出力部とトロリー線・ATき電線などへの出力部を繋ぐ遮断器を収めていると思われる機器室.
- 15) トロリー線・ATき電線などへの出力部にはAT(単巻変圧器)が設置されています.こちらは下り線の高崎方・大阪方用のものです.ATの中性点はレールに接続されており,トロリー線(T)とATき電線(F)間の線間電圧が60kVの時にトロリー線とレールの間の電圧が1/2の30kV(送り出し電圧は標準の25kVより少し高めに設定)になります.ATの働きの詳細な説明
- 16) 上り線の高崎方・大阪方用のAT.
- 17) 異相区分切替セクションの中セクションの電源を切り替えるための切替開閉器が収められた機器室.異相区分切替セクションの詳細な説明
- 18) ぼやけて見にくいですが,「切替用開閉器室31・33」と書かれているようです.
- 19) 新北陸トンネル内の異相区分切替セクションのトロリー線・ATき電線へ接続される地下ケーブルのケーブルヘッド.変電所やき電区分所と異相区分切替セクションを接続するき電線(中性線を除く)は標準では
・入口側トロリー線
・入口側ATき電線
・中セクショントロリー線
・出口側トロリー線
・出口側ATき電線
の5本×上下線分,合計10本ですが,ケーブルヘッドの数がそれより多いので一部は予備用として設置されているようです.