隣接セクション | ||||
---|---|---|---|---|
藤代駅構内 交直セクション | (岩沼方) 牛久き電区分所 |
常磐線は東北本線の日暮里と岩沼間を太平洋沿岸を経由して結ぶ343.7kmの路線で,起点側が直流1500V,終点側が交流20kV50Hzで電化されています.そのため,上野から約45kmの藤代駅構内に交直切換を行うデッドセクションがあります.東北本線のデッドセクションは黒磯駅構内,上野から約160kmの地点にあることを考えると異様に近いとも言えます.このように,首都圏に近いところに大量輸送の障害となるデッドセクションが存在しているのは,常磐線の沿線に近い,茨城県石岡市(旧新治郡八郷町)柿岡に地磁気観測所があるためです(下図).この観測所は世界の地磁気観測のなかでもかなり重要な位置をしめており,半径35km以内で直流の大電流を流すと地磁気のデータが影響を受けてしまうため,交流電化とされました(交流電流がつくる磁界は時間平均を取ると打ち消しあって0になり影響しない).なお,東北本線の小山と常磐線の友部を結ぶ水戸線がほぼ全線交流電化(小山-小田林の交直セクション)であること,2005年8月24日に開業したつくばエクスプレス(首都圏新都市鉄道)の守谷-みらい平間に交直セクションを設置し,以北の20kmに満たない区間をわざわざ交流電化としたこと,さらには地方鉄道としては比較的列車本数・利用客の多い関東鉄道常総線が未だに非電化であることも同じ理由によるものです.
文中の色のついた部分をクリックすると写真の該当箇所のマークがON/OFFします.