北陸新幹線 新梶屋敷補助き電区分所


トップページ>異周波数切替セクション>新梶屋敷補助き電区分所

 北陸新幹線は,上越新幹線の高崎から長野,上越,富山,金沢,福井,敦賀,小浜付近,京都を経由して大阪までを結ぶ路線(ただし敦賀~大阪間は未着工)で,2024年3月16日現在は高崎~敦賀間が開業しています.

 2015年3月の延伸区間である長野-金沢間では,新高田き電区分所新糸魚川き電区分所間が60Hz区間に挟まれた50Hz区間になっており,同区間への50Hz電力の供給は新上越変電所が担当していますが,同変電所が事故・トラブルその他で供給停止に陥った場合は隣接する新長野変電所または新黒部変電所からの延長き電により60Hz電力が供給されることになっています.そのため,同区間にある新桑取補助き電区分所(以下SSPと表記),新能生SSP,そして本ページで紹介する新梶屋敷SSPの電気設備は50Hz/60Hz両用となっています.

 補助き電区分所は文字通り補助的にき電区分を行うために設置されています.通常時は補助き電区分所の両端は断路器を介して接続されていますが,事故・災害などの非常時には補助き電区分所の地点で両区間のATき電線・トロリー線を電気的に切り離し,健全な方の区間への電力供給を継続することが可能になります.

 新梶屋敷補助き電区分所はえちごトキめき鉄道 えちご押上ひすい海岸-梶屋敷間の交直セクション(交流20kV 60Hz/直流1500V)のすぐ近くにあります.また,同じ糸魚川市内には新糸魚川き電区分所もあることから,フォッサマグナの西端(糸魚川静岡構造線)に位置し,「天下の険」親不知を抱える糸魚川は地理的に東西の接点であるだけでなく,電気的にも交流と直流の,さらには交流50Hzと60Hzの接点にもなっており,技術的にも非常に興味深い地域であるといえます.

 
トップへ戻る