隣接セクション | ||||
---|---|---|---|---|
(金沢方) 新上越変電所 | 新高田き電区分所 | (高崎方) 新長野変電所 |
北陸新幹線は,上越新幹線の高崎から長野,上越,富山,金沢,福井,敦賀,小浜付近,京都を経由して大阪までを結ぶ路線(ただし敦賀~大阪間は未着工)で,2024年3月16日現在は高崎~敦賀間が開業しています.
北陸新幹線の特徴の一つとして,ルートの途中で電源周波数が50Hz⇔60Hzの間で切り替わることが挙げられます.最初に開業した東海道新幹線も静岡県の富士川を境に商用電源の周波数が変わりますが(東側が50Hz~西側が60Hz),当時は車両側での両周波数対応が困難であったこともあり,50Hz地域内では東京電力から受電した50Hzの電力を綱島・西相模・沼津および大井(車両基地用)にある専用の周波数変換変電所で60Hzに変換しており,列車に供給される電源としては全線60Hzで統一されています.一方,その後の技術の進歩で車両側での両周波数対応が可能になったことから,北陸新幹線では電源周波数の切り替えが行われることとなりました.しかも,ルートの関係で下り列車の場合では高崎~軽井沢(東京電力50Hz)→佐久平~上越妙高(中部電力60Hz)→糸魚川(東北電力50Hz)→黒部宇奈月温泉~敦賀(北陸電力60Hz)と3回も切り替わることになります.
実際に異周波数の境界となっているのがき電区分所で,そのうち中間にあるのが上越妙高-糸魚川間の新高田き電区分所です.(他の2ヶ所は軽井沢-佐久平間の新軽井沢き電区分所および糸魚川-黒部宇奈月温泉間の新糸魚川き電区分所).また,新高田き電区分所から2kmほど敦賀寄りの高田トンネル内には,2015年3月の延伸区間では唯一の50Hzき電を行う新上越変電所があります(トロリー線・き電線への接続部はトンネル内ですが,設備そのものは地上にあります).