路線名(所属) | 設置場所 |
交流 周波数 (Hz) |
設置年 | 長さ(m) | 単複 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(直流側-交流側) 太字:最寄駅 |
直→交 | 交→直 | |||||
東北本線 (JR東日本) |
黒磯駅構内北側 (164キロポスト付近) (東京方 - 盛岡方) |
50 | 2018 | 55~56 | 約25 | 複線 |
黒磯駅構内直流化に伴い設置. 下り線のセクションは那珂川橋梁上 |
水戸線 (JR東日本) |
小山-小田林 小山起点 2.500km |
50 | 1967 | 45 | 単線 | ||
羽越本線 (JR東日本) |
村上-間島 新津起点 60.566km |
50 | 1972 | 60 | 20 | 複線 | 定期の普通列車は全列車気動車で運行 |
常磐線 (JR東日本) |
藤代駅構内 日暮里方-岩沼方 日暮里起点 42.122km |
50 | 1961 | 60 | 26 | 複線 | 最初の車上切換式 |
つくば エクスプレス (首都圏新都市鉄道) |
守谷-みらい平 秋葉原起点 40.7 km |
50 | 2005 | 64 | 26 | 複線 | 高架橋上に設置 |
えちご トキめき鉄道 |
糸魚川-梶屋敷 米原起点 327.195km |
60 | 1969 | 60 | 20 | 複線 |
北陸新幹線延伸に伴いJR西日本 (旧 北陸本線)から移管 定期旅客列車は全列車気動車で運行 前後の架線柱に「交流」「直流」と明示 |
七尾線 (JR西日本) |
津幡-中津幡 津幡起点 1.099km |
60 | 1991 | 45 | 単線 |
現在ではJR西日本唯一の交直セクション IRいしかわ鉄道の車窓(下り列車の進行 方向左側)から良く見える |
|
ハピライン ふくい |
敦賀-南今庄 (下り線) 米原起点49.5km (上り線) 米原起点49.0km |
60 | 2006 | 60? | 20 | 複線 |
北陸本線長浜-敦賀間直流化に伴い設置 2024/3/16北陸新幹線延伸に伴い JR西日本(旧 北陸本線)から移管 上下線で場所をずらして設置 下り線のみ非常用の地上切換設備あり |
山陽本線 (JR九州) |
門司駅構内 (神戸方-小倉方) |
60 | 1961 | 26 | 26 |
単線 並列 |
関門トンネル九州側出口に設置. 下り線小倉方に貨物列車専用の セクションあり |
路線名 | 設置場所 |
交流 周波数 (Hz) |
設置年 廃止年 |
長さ(m) | 単複 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
(直流側-交流側) 太字:最寄駅 |
直→交 | 交→直 | |||||
東北本線 |
黒磯駅構内 (東京方 - 盛岡方) |
50 |
1959 2018 |
45 | 26 | 複線 |
地上切換:1,2,4,5,6,7番線 車上切換: 下り: 1番線東京方 上り: 5番線盛岡方 |
北陸本線 |
長浜-虎姫 米原起点 9.550km |
60 |
1991 2006 |
60 | 20 | 複線 |
田村-長浜直流化に伴い 1991年9月に坂田-田村間から移設 2006年9月24日の長浜~敦賀間直流化に 伴い敦賀~南今庄間に再移設され廃止 |
湖西線 |
永原-近江塩津 山科起点 72.250km |
60 |
1974 2006 |
60 | 60 |
単線 並列 |
高架橋上に設置 2006年9月24日の長浜~敦賀間 直流化に伴い廃止 |
北陸本線 |
敦賀駅構内 (北陸本線-小浜線亘り) |
60 |
2003 2006 |
12 | 単線 |
臨時列車用に暫定的に設置 2006年9月24日の長浜~敦賀駅間 直流化に伴い廃止 |
|
北陸本線 |
坂田-田村 |
60 |
1962 1991 |
60 | 26 | 複線 |
北陸本線田村-長浜間直流化に伴い, 長浜-虎姫間に移転 |
北陸本線 |
富山駅構内 (北陸本線-富山港線亘り) |
60 |
1985 2006 |
8 | 単線 |
回送列車入換専用(非営業線) LRT化に伴う富山港線の一部区間 路線変更により2006年2月28日 限りで廃止 |
|
北陸本線 |
富山駅構内 (北陸本線-富山地鉄亘り) |
60 |
1970 1982/ 1991 2010 |
10 | 単線 |
JR-私鉄連絡線上に設置 富山駅高架化工事に伴う渡り線撤去のため 2010年4月18日限りで廃止 |
|
山陽本線・ 山陽新幹線 |
新下関駅構内 (山陽本線-山陽新幹線) |
60 | 2001 2014? |
60? | 単線 |
軌間可変電車試験用 唯一の直流1500V-交流25kVセクション 山陽本線上りホームの真横に設置されていた 試験終了により軌間可変装置とともに廃止 |
所属 | JR東日本 | JR西日本 | JR九州 | 首都圏新都市鉄道 | えちごトキめき鉄道 | ハピラインふくい |
こうしてまとめてみると,かつてはJR西日本の北陸本線関係の交直セクションが全体の半分以上を占めていたことがわかります.北陸本線は結果的に直流電化区間に囲まれてしまったため運用車両のすべてがコストの高い交直両用車にならざるを得ず,交流電化の特徴である地上設備によるコスト削減効果を打ち消してしまっています.コストや工事の難しさの点から,今から北陸本線全線を直流化することは困難ですが,1991年に新快速(直流専用電車)を長浜まで乗り入れるために米原-長浜間が直流化されたのに続き,乗り入れ区間をさらに敦賀まで延長するために長浜-敦賀間と湖西線の永原-近江塩津間の直流化切替工事が2006年9月23日深夜~翌24日未明にかけて行われ,長浜-虎姫,永原-近江塩津および敦賀駅構内(北陸線-小浜線)の3つの交直セクションが姿を消し,かわりに敦賀駅の直江津方(北陸トンネル入り口付近)に交直セクションが設置されました.
また,富山駅構内にあった2つの交直セクションですが,富山港線富山-(奥田中学校前踏切)間廃止および富山ライトレール転換のため,2006年2月28日限りで富山港線-北陸本線間の交直セクションが廃止になり,さらに富山駅高架化・北陸新幹線ホーム建設工事の進捗による仮ホーム移転のため,2010年4月18日限りで富山地方鉄道との渡り線が撤去され(使用停止はそれ以前の可能性あり),同時に渡り線上にあった交直セクションも廃止されました.
2015年3月14日の北陸新幹線延伸開業に伴い,糸魚川-梶屋敷間の交直セクションが第三セクターのえちごトキめき鉄道に移管されました.
2018年1月1日深夜~翌2日未明にかけて東北本線 黒磯駅構内の直流化切替が行われ,1番線の東京方と5番線の盛岡方にあった車上切換用(通過列車用)のデッドセクションが廃止されました.代わりに,構内北側の那珂川橋梁付近に新たに交直セクションが設置されました.
2024年3月16日の北陸新幹線延伸開業に伴い,敦賀-南今庄間の交直セクションが第三セクターのハピラインふくいに移管されました.これによりJR西日本の本線上の交直セクションは七尾線津幡-中津幡間のただ1ヶ所のみとなりました.